京つう

イベント  |伏見区

新規登録ログインヘルプ



こちらです。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12412818.html?rm=150
(以下は、コピーです)
大リーグ・マーリンズのイチロー外野手(42)=本名鈴木一朗=が15日(日本時間16日)、日米通算の安打数で、ピート・ローズの大リーグ最多記録4256安打を抜いた。通算4257安打目を放った米カリフォルニア州サンディエゴでの試合後に記者会見を行った。▼21面=会見詳報、23面=軌跡、37面=楽しむ42歳

 「僕は子どもの頃から人に笑われてきたことを常に達成してきている、という自負がある。日本で首位打者をとり、アメリカに行くときに首位打者になってみたいと言ったら、やっぱり笑われた。でもそれも2回達成した」「常に人に笑われてきた悔しい歴史が僕の中にある。これからも、それをクリアしていきたいという思いはあります」

 ここ数年は、代打、守備固めなど出番が限られた。「この3年間は苦労した感じが出ちゃった。それがあって今、という考え方もあるけど、さっと(記録を)抜きたかった」。人に苦労は見せたくない? そう問われると、きっぱりと言った。「見せたくない。見せたいやつなんて、誰かいる?」

 前人未到の安打数。「偉大な数字を残した人がたくさんいますが、その人が偉大だとは限らない。むしろ反対の方が多い。人格者だったら出来ないともいえるけど、特別な人たちはいる。だから、そういった人たちに、この記録を抜いて欲しい」
  


Posted by いざぁりん  at 00:30
こちらです。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12412819.html?rm=150
(以下は、コピーです)
 東京電力福島第一原発事故で、炉心溶融(メルトダウン)の判断基準があったのに公表が遅れた問題で、東電の第三者検証委員会(委員長=田中康久・元仙台高裁長官)は16日、「当時の清水正孝社長が『炉心溶融という言葉を使うな』と社内に指示していた」などとする報告書をまとめた。清水元社長が首相官邸側から、「炉心溶融」を認めるのに慎重になるよう要請を受けたと理解していたと推認されるとしたが、意図的な隠蔽(いんぺい)と評価することは困難とした。報告書は同日、東電に手渡された。

 一方、当時、首相だった菅直人・衆院議員は「私自身が東電に『炉心溶融』という表現を使わないように指示したことは一度もない」などと、関与を否定するコメントを出した。

 東電は、事故から約5年後の今年2月になって、社内マニュアルの存在を明らかにした。柏崎刈羽原発を抱え、福島第一原発事故の検証を独自に続ける新潟県の技術委員会の求めで行った調査で存在が分かったという。

 東電は問題の経緯や原因を検証する第三者委を3月に設置。田中委員長や元東京地検特捜部副部長の佐々木善三氏ら3人が、東電の社員ら60人に聞き取り調査した。

 報告書は、事故から3日後の2011年3月14日、清水元社長は記者会見していた武藤栄副社長(当時)に対し、広報担当社員を通じて「炉心溶融」などと記載された手書きのメモを渡し、「官邸からの指示により、この言葉は使わないように」などと耳打ちをさせたと指摘。しかし、官邸の誰から、具体的にどのような指示を受けたかは解明できなかった。菅氏ら官邸関係者への聞き取りは行われず、田中委員長は「調査権限が限られており、短期間では難しい」と話した。

 東電によると、炉心溶融の判断基準は、10年4月改訂の「原子力災害対策マニュアル」に「炉心損傷の割合が5%を超えていれば炉心溶融と判定する」と明記されていた。しかし、事故から2カ月後の11年5月まで炉心溶融と認めなかった。その理由について東電は「判断する根拠がなかった」と説明してきた。

 報告書の提出を受け、新潟県の泉田裕彦知事は「県の技術委員会に虚偽の説明をしていたということで極めて遺憾」との談話を発表した。
  


Posted by いざぁりん  at 00:30
オリンピックは、廃止すべきです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160617-00000056-asahi-pol
(以下は、コピーです)
 自民党の菅原一秀衆院議員は17日、東京都知事選をめぐる党会合で、民進党の蓮舫代表代行について、「五輪に反対で、『日本人に帰化をしたことが悔しくて悲しくて泣いた』と自らのブログに書いている。そのような方を選ぶ都民はいない」と発言した。
 菅原氏は朝日新聞の取材に対し、「蓮舫氏のブログではなく、ネットで流れていた情報だった」と訂正したうえで、「五輪に後ろ向きな人が知事になれば困るので、自民党が候補を出すべきだとの趣旨。帰化した人が知事になってはならないという趣旨ではない」と説明。蓮舫氏は取材に「(帰化して泣いたというのは)SNSで拡散されているデマだ。国会議員がこのレベルの書き込みを真剣に受け取って発言するとは驚きだ。五輪・パラリンピックについては成功を期待している」とコメントした。  


Posted by いざぁりん  at 00:29
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160617-00000073-nksports-pol
(以下は、コピーです)
 片山さつき参院議員(57)が16日、日刊スポーツの取材に応じ、元夫の舛添要一都知事の辞任について語った。決定打となった政治資金の公私混同問題について「新党改革時代に(純粋に政治に使った)政治活動費の計上はあったのか? (永田町で)疑問の声も出ていた。政党助成金は国民の血税。極めて問題。私は政党助成金完全私物化疑惑と言っています」と批判した。

【写真】舛添氏無言登庁 美術品は辞職する21日までに撤去

 舛添氏は、片山氏と婚姻関係にあった28年前の不倫が報じられるなど、幾つもスキャンダルがありながら都知事に上り詰めた。片山氏は「(舛添氏の)選対関係者は『告示日ギリギリに立候補し、選挙戦に入ればメディアは選挙妨害になるので(スキャンダルを)書けない。都知事選もそれで逃げ切った』と言っていた。演技力があったのでしょうが、化けの皮がはがれた」と語った。

 その上で「自民、公明は擁立する人を間違え、都民にご迷惑をかけた。やる気のある方をしっかり選ぶべき。有権者も間違って選ぶことはある。リコール制度のハードルを下げるべき」と提言した。また首都直下地震対策特別措置法案の原案を提出した立場として「都知事が(湯河原に行き)都庁にいないのは論外。24時間働く実務型の知事が増える中、最近の都知事は副知事が数名いるからか暇すぎ。問題がある」と都知事の現状に苦言を呈した。  


Posted by いざぁりん  at 00:28
こちらです。
http://digital.asahi.com/articles/ASJ6H5JD2J6HUTIL03V.html?rm=435
(以下は、コピーです)
 「身を引くことが一番だと考えるに至り、職を辞する決意をいたしました」

都知事選、7月31日か8月7日 舛添氏「自らの不徳」
特集:舛添都知事が辞職願

 15日の東京都議会。辞職を表明した舛添要一知事はこう語り、頭を下げた。疲れ切ったその顔から、かつて見せていた余裕は完全に消えていた。

 高額の海外出張費が問題になった4月上旬。「香港のトップが二流のビジネスホテルに泊まりますか? 恥ずかしいでしょう」と香港の記者に語った。公用車での別荘通いを問われても胸を張った。「公用車は『動く知事室』で、電話で報告などを受けている」

 風向きが変わったのは5月だった。千葉県木更津市のホテルに家族と泊まった費用に政治資金をあてていたことを、週刊文春が報じた。都庁への抗議は1日千件超に増えた。それでもなお、ホテルで面会した人物については「政治の機微に触れる」と明かさなかった。

 都幹部は「知事は法律論のうえでは、違法ではないから問題ないと考えていた」と言う。理詰めで議論の相手をねじ伏せてきたが、世論は単純ではなかった。ここに舛添氏の一つ目の誤算があった。

 テレビのワイドショーが連日、問題を取り上げた。

 《公費で海外に行くのがうれしいのか。『ファーストクラスで海外』というさもしい根性が気にくわない》《議員の公用車も要らないと思っている》

 こうした著書での過去の記述が洗い出され、言動との不一致が指摘された。民放関係者は「舛添氏の報道を一度やめたら、同時間帯の他局の番組に視聴率を奪われた。視聴率が取れる話題だった」と明かす。

 二つ目の誤算は「第三者」による調査だった。

 「第三者の厳しい目に任せたい」。舛添氏は弁護士に調査を依頼することで打開を図ろうとした。調査の結果、宿泊費と飲食費の計約114万円分などが「不適切」とされたが、「違法とはいえない」と結論づけられた。「粉骨砕身、都政運営に努めたい」。不適切分の返金とともに続投を表明した。

 だが、批判はむしろ強まった。まず、調査の客観性を疑問視する声が出た。政治資金で購入したシルクの中国服について、舛添氏が「書道の際、この服を着ると筆をスムーズに滑らせることができる」と説明したことも判明し、都議らから「あまりに説明が稚拙だ」と非難された。弁護士の態度までもが、ネット上で「逆ギレ」などと揶揄(やゆ)された。

 舛添氏が世に出たきっかけは、東大助教授時代の1987年に始まったテレビ朝日の討論番組「朝まで生テレビ」だった。保守の立場から、リベラル系の重鎮を相手に論争を挑んだ。

 司会の田原総一朗さんは「歯切れがよく、論争に負けなかった。何を言えばテレビが使ってくれるのか、よくわかっていた」と振り返る。「だが、今回は『正論』を語れば語るほど都民には弁解にしか映らなかった。論争では相手を負かせるという自信が、どんどん自分を追い詰めてしまった」
  


Posted by いざぁりん  at 00:27