京つう

イベント  |伏見区

新規登録ログインヘルプ



こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00000061-jij-int
(以下は、コピーです)
 希代のカリスマ革命家がついに逝った。

 米フロリダ半島まで約150キロと目と鼻の先の小さな島国キューバで社会主義革命を成し遂げ、米国と対峙(たいじ)したフィデル・カストロ氏。暗殺未遂事件は600回を超える。革命政権を維持しつつ、天寿を全うしたこと自体、驚異的だった。

 「歴史は私に無罪を宣告する」。カストロ氏が生前残した数々の情熱的な演説の中で最も有名な言葉だ。1953年、親米のバティスタ政権による圧政に抵抗し、若き弁護士カストロ氏は同志らとモンカダ兵営襲撃を敢行した。失敗し拘束されると、自らを裁く公判で類いまれな弁舌を発揮。法廷を「革命プロパガンダ」の舞台に変えた。多くの同志を束ねる求心力、人を引き込む雄弁と情熱。国際社会でも比類のない存在感を持つ指導者だった。

 反米の旗手として、中南米を中心に世界各地の左翼勢力の精神的な支えだった。盟友の故チャベス・ベネズエラ大統領ら強硬な反米左派だけでなく、ブラジルなど穏健左派政権にも多大な影響を与えた。「米国の制裁には100年でも耐えられる」と豪語して制裁を耐え抜き、アフリカへの「革命の輸出」を進めて、非同盟諸国をけん引した。

 圧倒的な指導力で推し進めた革命には副作用もあった。中南米では珍しく非識字者がほぼ皆無という高い教育水準、海外に「輸出」できるほど高度な医療サービスを実現したものの、1991年のソ連崩壊後は、東側陣営への砂糖輸出に頼っていた単一的経済が悪化。経済は長く低迷し、閉塞(へいそく)感の強まったキューバからは亡命・脱出者が続出した。

 後を継いだ実弟ラウル・カストロ現国家評議会議長は立て直しに向けて、米国との国交回復や、市場原理を部分的に導入する経済の段階的自由化を余儀なくされた。

 政界引退後も、国営メディアを通じて国際情勢を精力的に論じ、「帝国主義」に対抗する姿勢が色あせることはなかった。「革命か死か。勝利の日まで」のスローガンに象徴される強烈な革命思想。その精神は、欧米の影響下に入るのを嫌う人々の心を今も鼓舞し続けている。  


Posted by いざぁりん  at 00:22
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00000041-jij-eurp
(以下は、コピーです)
12月4日のオーストリア大統領選挙のやり直し決選投票まで1週間。

やり直し大統領選、延期か=郵便投票の接着剤に問題-オーストリア

 極右・自由党候補のホーファー国民議会(下院)第3議長(45)が勝利するかが注目点だ。米大統領選でのトランプ氏当選がホーファー氏の追い風になるとの見方もあり、欧州連合(EU)初の極右政党出身の国家元首が誕生する可能性が現実味を帯びている。

 ホーファー氏は米大統領選の結果について地元紙に「大衆を大事にしなかったエリートは落選するということだ」と指摘。難民受け入れ制限など、「一般国民の声」に応える自由党の政策への自負をあらわにした。

 ホーファー氏の対立候補はリベラル系の前「緑の党」党首、ファンデアベレン氏(72)。米大統領選は「警鐘になった」と述べ、「右派の扇動的言説は市民の不安への持続的な解決策にはつながらない」と強調。大統領として社会の分断回避に取り組む決意を訴えている。

 オーストリアの大統領は儀礼的役割が中心。5月の決選投票ではファンデアベレン氏が僅差で勝利したが、開票作業の不備が明らかになり、投票やり直しが決まった。最近の世論調査では両候補の支持が伯仲し、結果は予断を許さない。 

 一方、連立政権を組む2大政党の社会民主党、国民党の各候補は第1回投票で惨敗。既成政治への国民の不満は強く、ポピュリズム的手法を取る自由党が政党別支持率でトップ。ホーファー氏も勢いに乗る。

 ホーファー氏はEUについて、一層の中央集権化やトルコ加盟という事態に至った場合、離脱を問う国民投票を行う可能性を示している。ホーファー氏が当選すれば、EUが揺さぶられることになりそうだ。  


Posted by いざぁりん  at 00:21

2016年11月27日

恋ダンス

Posted by いざぁりん  at 00:20
こちらです。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112500278&g=int
(以下は、コピーです)
 朴槿恵韓国大統領の親友、崔順実被告らの国政介入事件で、与党セヌリ党の非主流派スポークスマンは25日、朴大統領の弾劾訴追案に賛成する同党議員が40人に達したことを明らかにした。野党・無所属議員とこれら40人を合わせれば、弾劾案可決に必要な賛成票が確保されることになる。

 野党は弾劾推進で合意したが、野党と無所属だけでは172議席で、弾劾案可決に必要な在籍議員(定数300)の3分の2に達しない。128議席を占めるセヌリ党の議員の動向が焦点で、可決には少なくとも同党から28人が賛成に回る必要がある。
 ただ、25日付の朝鮮日報によると、弾劾案の採決は無記名投票で行われるため、世論を意識して表向きは賛成しながら、実際には反対票を投じる議員が出る可能性もある。セヌリ党は129議席だったが、国政介入事件に反発して1人が離党を表明し、25日までに手続きが完了した。(2016/11/25-11:17)
  


Posted by いざぁりん  at 01:43
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000028-jij-kr
(以下は、コピーです)
 韓国ギャラップが25日発表した世論調査(22~24日実施)によると、朴槿恵大統領の支持率は前週から1ポイント低下して4%となり、同国史上最低を更新した。

 19~29歳と30代では、いずれも0%だった。

 「職務遂行状況を評価しない」と答えたのは、3ポイント上昇し93%だった。うち45%が朴大統領の親友、崔順実被告らの国政介入事件を理由に挙げた。

 検察は20日に中間捜査結果を発表し、朴大統領に共謀関係があったと判断。「容疑者」として立件しており、国民の反感が一段と強まったとみられる。大統領が検察の聴取を拒んだことも響いたもようだ。   


Posted by いざぁりん  at 01:43
自衛隊は、他国と戦争しても、勝てません。
なので、不必要です。
もちろん、他国と戦争して勝てたとしても、戦争自体が絶対悪なので、やはり、自衛隊は不必要です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000151-jij-pol
(以下は、コピーです)
 秋田県大館市と北秋田市で自衛官の募集に当たる自衛隊秋田地方協力本部大館出張所の男性隊員が、稲田朋美防衛相について「少々頼りない」などと書いた自衛官募集のビラを作成し、配布していたことが25日、防衛省への取材で分かった。

 同省は男性隊員らの処分を検討している。

 同省などによると、来年4月から入隊する18~26歳の隊員を募集するビラに「稲田防衛大臣(女性)は少々頼りないですが頼れるあなたはぜひチャレンジを!」と書かれていた。

 ビラは同出張所の40代の男性隊員が作成。10月19日から両市の道の駅や市役所の出張所など計9カ所に置かれたという。外部からの指摘で発覚した。

 防衛省は「女性だから頼りないと捉えていることや、防衛大臣をこの様な形で取り上げていることについては極めて不適切だ」としている。
  


Posted by いざぁりん  at 01:43
こちらです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161125-00020650-president-pol
(以下は、コピーです)
 就任後100日間の「ハネムーン期間」を終えても高支持率をキープする小池百合子都知事。都民、国民の約8割の期待を背に豊洲市場移転問題や2020年東京五輪・パラリンピック予算見直し問題などに次々と切り込み、敵対する自民党東京都連はすっかり混乱状態だ。しかし、虎視眈々と「逆襲」を狙う人物がいる。いまや「影の宰相」として権力を手中におさめる菅義偉官房長官だ。7月の都知事選で増田寛也元総務相の擁立を主導し、小池氏の当選を全力で潰しにかかった首相官邸。その次の一手が明らかになった。

 菅氏の「小池憎し」は12年の自民党総裁選に端を発する。安倍晋三首相の再起を目指した菅氏らは、小池氏が石破茂元防衛相を推したことを「裏切り」と受け取った。政権奪還を果たし、官房長官に就いた菅氏はその後も小池氏を要職から遠ざけ続けた。逆らう者を徹底的に干す恐怖政治は「ポスト安倍」の芽をつむには抜群の効果だ。

 菅氏率いる首相官邸は、小池氏の都知事選出馬を察知すると「絶対に恥をかかせてやる」(官邸関係者)と徹底抗戦の構えを見せ、桜井俊前総務次官の擁立に失敗すると、増田寛也氏を強引に担ぎ出した。増田氏の個人演説会では菅氏が前面に立ち「劇場型の人に大事な都政を託すことができるのか」と小池氏を批判。官房長官という立場を忘れさせるほどの力の入れようだった。

 小池氏に大惨敗した菅氏は「政府として、国民のために(小池氏との)連携は必要だ」と強調し、民意を受け入れたとされたものの実態は異なるようだ。来年1月に任期満了を迎えるNHK会長の選考で、「逆襲」を意味する人物を推すとされるためだ。籾井勝人会長の後任に首相官邸が推そうとしているのは、小池氏に敗北した増田氏で、「都知事選に担ぎ出したお詫びとばかりに、菅氏が主導している」(政府関係者)とされる。菅氏と太いパイプを持つ増田氏をNHK会長に就け、NHKと官邸の関係をより強固にする狙いがあるとみられるが、「小池対菅・増田」のバトルが再燃するのは必至だ。小池氏周辺は「右手で握手して、左手で殴りつける政治の裏の一面が出てくるかもしれない。男の嫉妬ほどこわいものはない」と警戒している。  


Posted by いざぁりん  at 01:42
こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=EXyzlzDO3h0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000520-san-soci
(以下は、コピーです)
 電車内で、お年寄りの男性と優先席に座った男性が口論している動画が「You Tube」(ユーチューブ)に投稿され、話題になっている。

 動画は35秒。電車の優先席の前に立ったお年寄りの男性が指をさしながら、座った男性に文句を言っている。

 「日本語通じないのか」(お年寄り)

 「もう1回言ってみろよ」(男性)

 「日本語通じないのか」(お年寄り)

 「もう1回言えよ!」(男性)

 「日本語通じない?」(お年寄り)

 「もう1回言えっつってんだよ!」(男性)

 「だから、日本語通じないのか」(お年寄り)

 「だから、もう1回言えよ。コラッ」(男性)

 「なんでだよ」(お年寄り)

 「だから、もう1回言ってみろよ」(男性)

 「だから、代わってくれって言ってるんだよ。席を」(お年寄り)

 「なんでだよ」(男性)

 「優先席だから」(お年寄り)

 「なんでだよ」(男性)

 「『なんで』ってよ」(お年寄り)

 「悪ぃけど、そういう人に…、譲りたくないわ(笑いながら)」(男性)

 「あなた日本人か」(お年寄り)

 「悪いけどそういう人に譲りたくないわ…残念だったな」(男性)

 「で、なに。そこ優先席だって分かんないんだ」(お年寄り)

 「わかんないですね」(男性)

 「ああ、そっか」(お年寄り)

 ここで終わっている。

 さらに投稿主はツイッターに「AMBITIOUS JAPAN」という名前で「私は優先席を譲りません!!なぜなら先日、今にも死にそうな老人に席を譲ろうとしてどうぞと言ったら『私はまだ若い』などと言われ、親切な行為をした私がバカを見たからです。今後とも老人には絶対に譲りません」と投稿した。

 この動画をめぐってネット上では議論が沸騰。「お年寄りの男性が高圧的でひどい」「年上ってだけでえらそうすぎる」という意見が当初は多数だったが、時間が経つにつれて「混んでるのに優先席に座ってる若者もどうかと思うし、譲ってもらって当たり前って態度の老人もどうかと思う」とどっちもどっちといった意見や「都合のいいように切り取ったかも知れない映像でお年寄りが悪いなんて…」「(若者が)かなりいきがった言い方をしていて気持ちが悪い。顔さらされて年配の方がかわいそう」といった若者を非難する意見が増えてきた。

 動画をよく見ると、お年寄りの男性のそばにはもう一人の手が映っており、若者に注意するお年寄りの男性を何度か止めているように見える。

 この若者が投稿した動画はお年寄りの男性の顔にモザイクなどの処理は施されておらず、「そもそも勝手に動画に上げていいの?」といった意見も多かった。

 「AMBITIOUS JAPAN」氏のツイートにも「優先席にあなたが座らなければいいんじゃないでしょうか」と、読者からのコメントが書き込まれていた。  


Posted by いざぁりん  at 01:38
こちらです。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20161124000029
(以下は、コピーです)
京都市伏見区深草の住民らが「竹とんぼを同時に飛ばした最多人数」に挑戦するイベントが23日、同区の深草小で行われた。現在のギネス世界記録である410人を大きく上回る631人が成功させ、快挙を果たした。

 深草地域の商店主や龍谷大の学生などでつくる「深草竹とんぼ実行委員会」が、商店街の振興や放置竹林活用のため企画した。

 以前のギネス記録は7月に富山県射水市の市民団体が達成した410人。この日は小中学生や主婦など640人が会場の校庭に集まり、記録更新への期待が高まった。

 ギネス世界記録の公式認定員による「3、2、1、ゴー」の合図とともに、参加者は竹とんぼを青空に向かって一斉に飛ばした。審査の後、公式認定員が「631人」と結果を発表すると、参加者たちは歓声を上げて世界記録の誕生を喜んだ。

 実行委の大山謙一委員長(47)は「ギネス世界記録の達成は、地域の人たちの思いが結集した結果。とてもうれしい」と笑顔で話した。

  


Posted by いざぁりん  at 11:02
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161123-00000535-sanspo-ent
(以下は、コピーです)
 謎の中年歌手、ピコ太郎(53)が23日、フジテレビ系「ノンストップ!」(月~金曜前9・50)にゲスト出演。78歳の妻について「出がお嬢様ですから。石油系の会社の」と説明した。 ヒット曲「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」を披露したあと、「まだ新婚なんですけど。(妻が)76で出会って78でいま」と2年前に知り合ったことを明かした。ブレークして生活が激変したかと思いきや、「まだ全然ですから。妻が海草類が好きで基本的にわかめこんぶ系。乾燥させたり、お湯でゆがいたり」と質素な食生活ぶりをアピールした。

 「PPAP」は9月末にカナダ人歌手、ジャスティン・ビーバー(22)のツイッター投稿を機に世界的人気に。米ビルボードのHot100チャートに入った「1曲の長さが最短」(45秒)の楽曲としてギネス世界記録に認定された。

 また米大統領選で勝利した共和党のドナルド・トランプ氏(70)の美人長女であるイヴァンカさんが、自身のインスタグラムで娘のアラベラ・ローズちゃんがPPAPを振り付きで歌う様子を投稿するなど、世界中の話題となっている。

 ピコ太郎は「びっくり仰天。すごいことでございます」と恐縮しながらも、収入については「これがですね。本当に1円ももらっておりません」と告白し、「考えてもみてください。(PPAPを)知ったの最近じゃないですか」とけむに巻いていた。  


Posted by いざぁりん  at 02:37
二宮金次郎は、我が国が誇る民主主義者です。
戦前の我が国政府は、二宮金次郎を正しく理解しておらず、正しく理解したのは、GHQでした。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4307205&media_id=125&from=shared_ranking
(以下は、コピーです)
 今年3月1日、栃木県のとある小学校。除幕式で披露されたのは、背中に薪を背負ったまま切り株に腰をかけ、読書にふける二宮金次郎の像だった。歩きながら本を読むお馴染みのスタイルが、なぜ変わったのか。「二宮金次郎像」研究家の河野哲弥氏が解説する。


 * * *

 栃木県日光市の小学校に作られたこの像は、金次郎の思想を普及・啓発する団体が寄贈したもの。同団体の代表は地元紙・下野新聞に「歩きながらスマートフォンを操作する行為を肯定しかねない懸念や、歩いて本を読むのは危険だなどという市民の声も聞き座像にした」とコメントした。


「市民の声」が金次郎を「座らせた」のだ。立像が歩きスマホを誘発するとは思えないが……。


 2012年1月25日付の毎日新聞によると、老朽化などに伴い、全国の小学校に建立された金次郎像の撤去作業が進んでいる。像の復元に反対する意見として、「子供が働く姿を勧めることはできない」という教師や、「戦時教育の名残」という保護者の声を同紙は伝える。

「勤勉の象徴」のはずが、すっかり旗色が悪くなった金次郎像。反対派の中には、「子供の労働を推奨し、児童虐待につながる」との意見まであるという。


◆明治天皇も魅了された

 

 そもそも、なぜ金次郎像は全国に広まったのか。


 江戸時代後期の1787年、現在の神奈川県小田原市に生まれた二宮尊徳(金次郎)は若くして両親を亡くして伯父の家に引き取られ、朝から晩まで働きながら勉学に励んだ。血の滲むような努力の末、20代前半で生家の再興を果たしてから小田原藩家老に仕え、封建社会で疲弊した農村の復興や藩財政の立て直しに貢献した。


 そんな金次郎を世に知らしめたのは、没後、弟子の富田高慶が著し明治期に刊行された伝記『報徳記』だ。明治24年には幸田露伴が『報徳記』をもとに『二宮尊徳翁』を記し、その中で薪を背負いながら本を読む金次郎の挿し絵を初めて紹介した。明治27年に内村鑑三が英文で書いた『代表的日本人』では、西郷隆盛、日蓮上人らと並んで金次郎を「日本の五大偉人」のひとりに挙げた。


 明治43年には、彫刻家の岡崎雪聲が薪を背負って歩きながら読書する金次郎の銅像を初めて制作した。この像に魅了された明治天皇はわざわざ像を買い求め、現在は明治神宮の宝物殿に保管されている。


 その後、昭和初期に富山県高岡市から「銅像で町おこし」というムーブメントが起こると、鍛冶職人の伝統がある同地で作られた金次郎像は「富山の薬売りルート」に乗り、全国的に広まった。戦前には全国各地の小学校などでお馴染みの像となった。


「立って本を読む」金次郎像は、そうして我々の身近になったのだ。


◆本質が置き去り


 このような経緯から考えれば、「歩きスマホ」「虐待」とのクレームはいかにも的外れだ。


 昼間は一生懸命働き、夜間は灯をつけて勉強していた金次郎。伯父に「油代がもったいない」と咎められると、「自分で油をとれば文句はないだろう」と思い立ち、友人に借りたわずかの菜種を荒れ地に植えて栽培し、それを灯し油にして志を貫いたのである。


 村人が捨てた苗を拾い集め、荒れ地を耕した田に植えてコメ一俵(60kg)を収穫した逸話も残る。


 つまり、金次郎は決して「働かされていた」のではなく、限られた環境で学んだ知識をもとに創意工夫し、自らの努力でコツコツと未来を切り開いていった。


 単に薪を背負って歩きながら読書したから偉いのではなく、貧しくても努力すれば未来は開けるという「夢や希望」を象徴するのが戦前の金次郎像であり、極論すれば、立っていようが座っていようが構わないのである。


 その本質を理解せず、像の形だけを見て自分勝手に解釈し、「歩きスマホを助長する」「児童虐待だ」などと目くじらを立てるのはピントが外れている。


 3月に座像が建立された日光市今市地区は、幕府に日光神領再興を命じられた金次郎が事業の最中に没した終焉の地である。切り株に腰かけ、うつむきながら本を読む金次郎の表情が、どこか哀しげに見えるのは私だけだろうか。


【PROFILE】河野哲弥/こうの・てつや。1967年生まれ。立教大学卒。二宮金次郎像の制作史や系統樹の研究を行う傍ら、全国で見かけた珍しい像の紹介・解説なども手掛けるフリーランスのライター。「
  


Posted by いざぁりん  at 02:36
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161122-00000021-jct-soci
(以下は、コピーです)
また車で避難、大渋滞 あの「地震の教訓」どこへ?

J-CASTニュース 11/22(火) 17:32配信

また車で避難、大渋滞 あの「地震の教訓」どこへ?


車の列はどこまで続く?(写真は@tomokichi1518さん提供)


 「やべぇってレベルじゃねぇぞ」―――福島県沖で地震が発生した2016年11月22日早朝、ライトを付けた車がまるで地平線の彼方まで繋がっているような渋滞写真が、ツイッター上に次々とアップされた。

【画像】車の列はどこまで続く?(写真は@tomokichi1518さん提供)

 最大で3メートルの津波が来るとの発表をうけ、住民が自家用車で避難をした結果、こうなってしまったようだ。東日本大震災の際には車で避難したため、津波に飲み込まれ多くの犠牲者が出た。ネット上では「教訓が生かされていない」などと悲鳴が上がった。

■「これ津波きとったらみんな死んどるやん」

 福島県沖で早朝5時59分頃に、深さ約25キロを震源とするマグニチュード(M)7.4の地震があり、最大震度5弱を観測、福島県には高さ3メートルの津波警報が出て、テレビ放送はしきりに避難を呼び掛けた。さらに、福島第2原子力発電所の3号機の使用済み核燃料プールの冷却装置が停止したとの報道もあり、慌てたためか、車で避難する人が相次いでしまった。小名浜港から内陸方面に避難する車で渋滞が起こり、福島市やいわき市の様子がツイッターで報告された。「福島県民だけど道路混みすぎてすすまない」などといった発言もあり、その写真を見た人たちからは、「車で逃げたらダメだ」などと大騒ぎになり、

  「これ津波きとったらみんな死んどるやん」
   「あれほど前の津波のときに車のせいで逆に逃げ遅れたと言われたろうが」
   「ほんと成長しないよなwいつ津波が来るかわからないのに車で待つとかw高台昇れよあほども」

などといった書き込みが掲示板に出た。
.

避難は徒歩が原則です

 J-CASTニュースが16年11月22日午後、福島県防災課に取材したところ、東日本大震災の惨劇を思い出して住民はパニックに陥ったのではないか、とし、

  「避難は徒歩で、が原則です。津波の際の避難場所は住宅地近くに用意してありますし、そこはお年寄りや子供さんの手を引いて、ゆっくり歩いても行っても大丈夫な距離です」

と説明した。入江付近は別だが、避難所に行かなくても13メートルから14メートルほどの2階建て住宅のほどの高台でも安全だという。

 ちなみに県内での津波の高さは今回、最大で90センチ。仮に3メートルの津波であっても防潮堤で止まる高さのため慌てる必要は無かった、という。東日本大震災の時も国道6号線が堤防になって津波を防いだが、万が一に備え浜通りに防災緑地を作るなど災害対策を進めている。車での避難は渋滞を引き起こすだけでなく、水かさが1メートルを超えると車内に閉じ込められる状態になるなどリスクが高すぎるため、絶対に避けたほうがいいと担当者は話していた。
  


Posted by いざぁりん  at 02:36
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-00050127-yom-sci
(以下は、コピーです)
 対人関係を築きにくいとされる「自閉スペクトラム症」と同じ症状を持つニホンザルを確認したと、自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)などのチームが明らかにした。

 人間以外の動物で、遺伝子操作をせずに自閉スペクトラム症が確認されたのは初めてという。

 他者の行動に反応する神経細胞がほとんどなく、遺伝子の特徴も人と共通していた。チームは「これまで謎だった自閉スペクトラム症の仕組みの解明につながる」と期待している。

 自閉スペクトラム症は自閉症などの発達障害の総称で、人間では100人に1人程度いるとされる。チームは飼育中のサル1匹が人になつかず、自分の爪をかむ行動を繰り返すなど、自閉スペクトラム症に似た特徴を持つことに着目。遺伝子解析の結果、特定の遺伝子が変化した影響で、人と同じような症状が表れたと結論づけた。  


Posted by いざぁりん  at 02:35
こちらです。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4299831&media_id=218
(以下は、コピーです)
人工知能(AI)に裁かれる日がくるかもしれない。

AIが欧州人権裁判で審問された人権訴訟の判決結果結果を、79%の精度で予測できたという発表がされた。

この研究が進めば、将来AIが効率よく人を裁くという日が来るかもしれない。

AIも判断に悩むことがある

この研究を行ったのは、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)、シェフィールド大学、ペンシルベニア大学の研究チームだ。

研究チームは、欧州人権裁判の司法裁判の判決結果をAIに予測させるという実験を行った。

AIに裁判文書を学習させて裁定を予測させるという研究は、これが初めてとされ、その予測精度が79%だった。

つまりこれは、AIに裁判官をやらせてみたという実験になる。

ただし、学習の材料となった事例に、類似の案件で判決が「人権侵害」と「非侵害」の両方の判決例があった場合は、AIも判断に悩んだというからなにやら人間くさい。

しかもこのAIは、道徳的な面も配慮して判断すると言うからますます人間的だ。

このAIは、584例の人権侵害事件のデータを学習した。それと同時に、学習ミスとバイアスがかからないように、同じ量の人権非侵害となった事件のデータも学習させているという。

すでにAIを導入した法律事務所

ただし、実際の裁判をAIで効率化するにはまだ早い段階らしい。

実際の裁判に導入するためには、より多くのデータを使った実験を重なる必要があるとしている。

そのため、すぐにでも裁判官や弁護士の仕事をAIが奪うことはなさそうだ。

それでも、訴訟パターンを迅速に特定し、どの訴訟が人権侵害の可能性が高いかということを抽出するといった使い方は可能だという。

すでに破産訴訟の分野であれば、米国最大規模の法律事務所であるBakerHostetlerが『ROSS』というIBMのWatsonを利用したAIの弁護士を採用し、実際に破産問題に対処している。

より学習させれば、AI裁判官は実現するかもしれない

アナリストの一部は、まだAIにはニュアンスを理解するといったことが難しいが、裁判の一部を自動化して効率化に役立てることはできるかもしれないとコメントしている。

AIを裁判に導入するためには、さらに目撃者や供述記録などのより多くのデータを学習させて、実験を重ねる必要があると研究チームは考えている。

そうしていずれは、人間ほど情にほだされない、効率よく判決をくだしていくAI裁判官が導入されるかもしれない。
  


Posted by いざぁりん  at 02:35
こちらです。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&id=4304168&from=home&position=2
(以下は、コピーです)
 「東ロボくんの性能を上げるよりも、中高生の読解力向上が直近の課題」――国立情報学研究所(NII)が14日に開催した人工知能(AI)開発プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」の2016年成果報告会で、中心メンバーの新井紀子教授が警鐘を鳴らした。

 NIIの調査によれば、中学生よりも(文脈を理解できない)AIのほうが文章を読めているという事例があるという。「正直言って、東ロボくん(AI)の性能を上げるよりも中高生の読解力を向上させるほうが国民としては直近の課題だ」(新井教授)。

●8割の高校生がAIに敗れた理由

 同プロジェクトが発表した2016年の結果によれば、東大の2次試験を想定した論述式模試「東大入試プレ」(代々木ゼミナール)の理系数学で、東ロボくんが偏差値76.2という高スコアをマーク。その他の科目も安定して偏差値50以上を取れるようになったという。

 しかし、同プロジェクトは「選択と集中」を理由に東大合格を断念。NIIは「AIは意味を深く理解しなくてはいけない問題が苦手。論理的に解こうとしたときの限界がある」(新井教授)といった理由から、今後はAIが得意なことを伸ばして産業応用への道を目指すと発表している。

 新井教授が問題視するのは「AIが問題文の意味を理解していないにもかかわらず、どうして8割もの高校生がAIに敗れてしまったのか」という点だ。

 1つの考え方として「AIが得意とする計算や暗記が人間は苦手」というものがあるが、新井教授は「中高生も、AIと同様に教科書や問題文が読めていないのでは」という懸念をもとに、全国1万5000人の中高校生を対象として「日本語の文を読んで意味が理解できているか」という調査を2015年から開始した。

 例えば「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」という例文から「オセアニアに広がっているのは(   )である」という文の空欄にあてはまるものを選ぶ問題がある。

 文章をしっかり読めば、答えがキリスト教であることは明白だ。しかし、全国約1000人の中高生のうち、約3割が正答を選べなかったという。他にも問題文に回答が書いてあるような同様の問題で、文章を正しく読み取れない生徒が一定の割合で存在しているという。

 これらの問題は、文を理解する必要があるためAIも同様に解くことが難しいものだ。その一方で、AIが得意とする「計算」や「暗記」といった問題は、中高生も比較的正答率が高くなるという。つまり、中高生とAIの得意分野と苦手分野が重なってしまっていることになる。

●AIが苦手なことは、中高生も苦手

 新井教授はこの結果に対してショックを受けたという。「計算の正確さと暗記の正しさで人間がAIに負けることは何も問題はなく、人間はAIを使って生産性を上げていけばいい。しかし、(AIが苦手な読解力を伸ばさずに)AIが得意とする分野で人間が対抗しても勝てないだろう」(新井教授)。

 AIが進歩して社会に浸透していくなかで、人間は人間らしい読解力や意味理解を深めることで差別化していく必要がある。このままでは社会に格差や分断が広がるのではと新井教授は危機感を募らせる。これに伴い、NIIは文章を正確に読み取る力を測る「リーディングスキルテスト」(RST)を開発・提供すると7月に発表している。

 「例えば原子力発電所の業務マニュアル。教科書より難しいことがマニュアルや仕様書、指示書には書いてあり、読めない人が作業をしたらリスクがある。これは資本・民主主義の危機ではないだろうか」  


Posted by いざぁりん  at 02:34
参加させていただきました。
楽しかったです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161123-00000018-minkei-l26
(以下は、コピーです)
みんなの経済新聞ネットワーク 11/23(水) 18:45配信

京都・伏見で世界記録生まれる 成功率は驚異の98.6% /京都

"笑顔で竹とんぼを飛ばす参加者たち"

 京都市伏見区の深草小学校(京都市伏見区深草西伊達町)で11月23日、「竹とんぼを一斉に飛ばすギネス世界記録」の挑戦イベントが行われ、631人の新記録が達成された。参加者640人に対して成功した人数が631人で、成功率98.6%と驚異的な数字も叩き出した。(伏見経済新聞)

ギネス記録認定書を手にする大山兼一さん

 伏見区深草地区は古くから和歌に詠まれるなど、竹の産地として有名で、現在でも竹林が多く残る。同地区では以前から竹林保全や「たこ揚げ」「竹馬遊び」など竹を使った遊び方教室が開かれていたこともあり、深草商店街の有志が「竹を使った地域を活性化」を構想、「竹とんぼを一斉に飛ばすギネス世界記録挑戦」を企画した。

 挑戦にはNPO法人「京都・深草ふれあい隊 竹と緑」会長の佐々木幹夫さんが、竹とんぼ教室の開催や竹とんぼを1500本作るなど、協力して支えた。

 これまでの同ギネス世界記録は、2016年の夏に富山県で達成された410人。当初は記録を破るために必要な目安として450人の参加者を目標としていたが、この日は親子連れや友人グループなど、目標を大幅に上回る640人が参加。この日、66回目の誕生日を迎えた門川大作京都市長も参加した。

 挑戦に先立ち「挑戦の制限時間は15秒。その15秒以内に無事竹とんぼを飛ばす事が出来た人数をカウントする」とギネス世界記録・公式認定員の岩下令さんが説明。その他、ギネス世界記録に認定されるには、入場や途中退場の方法など、細部にまでチェックがされる。

 15時20分、岩下さんのカウントで一斉に竹とんぼが飛ばされた。そして約25分の審査の後、参加者やスタッフが固唾を呑んで見守る中、岩下さんから「631人が飛ばして見事にギネス世界記録達成」と結果が発表されると、大歓声と拍手が湧きあがった。感動して涙を流すスタッフの姿も見られた。

 続いて同実行委員会・会長の大山兼一さんに認定書が渡され、参加者で記念撮影をして挑戦イベントは終了した。

 大山さんは「達成できてホッとした。昨年の準備段階から支えて頂いた方々や、参加者の皆さんと喜びを分かち合えるのはこの上ない幸せ。これをきっかけに『深草を竹とんぼの里』として更に盛り上げていきたい」と話す。
  


Posted by いざぁりん  at 11:00

2016年11月24日

部活の体罰なくせるか

こちらです。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12671538.html?rm=150
(以下は、コピーです)
 中学生の65%、高校生の43%が入る運動部活動。指導者による体罰や、暴言などのハラスメントが横行し、殴る蹴るといった暴力もなくならない。大阪・桜宮高のバスケットボール部主将の自殺から4年、指導者の一方的な圧力とは無縁の部活は、どうしたら実現できるのか。


 ■「虐待」だという認識持って 南部さおりさん(日本体育大学准教授)

 殴る、蹴るの暴力。試合に負けたからと、グラウンドを50周くらい走らせる体罰。暴言などで精神的に追い込むハラスメント。スポーツ指導のこうした問題は、児童虐待と共通性があります。

 一つは、自分が受けてきた指導と同じ方法をとる連鎖です。指導者自身がそう鍛えられてきたからでしょう。虐待されて育った人が親になり、「自分は殴られたけれど、立派な大人になった。子どもをたたくのは正しい」と考える思考回路と同じです。

 被害者の逃走が不可能であることも、似ています。部活動は密室空間です。殴る、蹴るがあっても、周囲はわかりません。外の人にちくったら、ものすごい報復を受けるかもしれない。だから、生徒は怖くて声を上げられない。仲間が耐えていれば、一人だけ退部することも許されません。

 児童虐待は法律で禁止され、疑いがあるだけで通告される状況にあります。ところがスポーツになると、違法性を帯びた行為でも肯定されがちになる。異常だと思います。欧米を中心に諸外国では、スポーツ指導における虐待防止の専門機関があり、暴力、体罰、ハラスメントが起きると、指導者を締め出せる制度もできています。日本でも、「スポーツでの暴力、体罰、ハラスメントは虐待だ」という発想で、防止に取り組む必要があると思います。

    *

 競技力においても、暴力や恫喝(どうかつ)は有害な作用しかありません。自発的にチーム力を高めようという、生徒の考える力を奪うからです。殴られないと発奮できないのは、スポーツ選手として根本的な欠陥です。短期的には「怒られるのが怖いから」と力を出すかもしれませんが、長期的にみると、本当にその子の力やチーム力がついたのかは、非常に疑わしい。

 「グラウンド50周」など、一律に強制的な運動をさせる体罰は、体力のある一部の生徒には意味があるかもしれません。でも、体に異常をきたしたり、燃え尽きてしまったり、色々なリスクが潜んでいる。1人を集中的にしごく場合も、「有望だから、鍛えてやろう」という意図にしろ、怠けている罰にしろ、生徒にすれば仲間とまったく違う扱いを受け、非常に理不尽です。

 限界がきたときは生徒から「しんどい」と言うのが理想です。でも、先生の指導が絶対という部では、「先生の機嫌を損ねたら、みんなが嫌な目に遭うかもしれない」と、発言を許容しない相互牽制(けんせい)的な空気が生徒の間にできてしまいます。スポーツを楽しむ雰囲気は、まったくない。やはり異常なこと。競技で好成績を残しても、「進学したら二度とやりたくない」と望む子が実は多いのは、その弊害です。

 負荷の高い運動を課すなら、目的と効果を説明し、生徒からも限界を申告できるようにすべきです。「甘えるな」ではなく、個々の体力面の課題を見つけてあげ、課題の克服へ励ましながら一緒にやっていく姿勢が大事です。

    *

 私自身は、アスリートではありません。学校の部活動で子どもを亡くしたり、障害を負ったりした方々の裁判支援や医学的な解説などでかかわるうちに、部活動の問題に取り組むようになりました。

 体育大学は、中高の保健体育教員となって運動部活動の顧問にもなる学生が多いのに、そのための教育や研修はほとんど受けていないのが現状です。学生は、グラウンド50周も自分ではやすやすと走れるから、体罰だと思わない。ぎりぎり当たらないようにボールを投げつけるのは威嚇行為ですが、ハラスメントだと感じない傾向もある。身体能力が高いだけに、指導する側に立ったとき、体がついていかない生徒や初心者に目配りできない面もあります。安全面を含め、スポーツを教えるプロとしての責任の重さを学生に伝えることが、いまの私の役目です。

    ◇


 なんぶさおり 横浜市大大学院で法医学を専攻し、児童虐待と頭部外傷を研究した。専門はスポーツ危機管理学。学校スポーツにおける事故や体罰の実態などに詳しい。


 ■「観守り」役で主体性育てる 畑喜美夫さん(広島県立安芸南高校教諭)

 指導者の暴力、体罰、恫喝(どうかつ)は、言葉の貧困から、感情的になって起きます。先生が主役になり、すぐ成果を上げようとするから、体罰、ハラスメントにつながる。

 僕が顧問を務めるサッカー部で実践するボトムアップ式指導は、暴力などを一掃するものです。キーワードは「生徒が自ら考えて行動する」。トップダウンの逆で、みんなの意見をくみ上げながら方向性を決める。ミーティングが重要で、指導者は言葉で勝負しなければなりません。

 幹となる部の約束事は、「リスペクト(尊敬する)」「成長のある言葉と行動」の二つ。指導者にとって生徒はリスペクトの対象ですから、「思いやりから殴る」などという体罰肯定論もありえません。互いに批判、文句、攻撃はなし。その代わり、提案、アドバイス、勇気づけはOK。厳しいことも、きちんと言えるしくみです。

    *

 試合のメンバー決定は生徒に委ねていて、各学年にいる主将と副主将、ご意見番の3年生1人の計7人が最終的に決めます。基準の優先順位でトップにあるのは、他人を思いやり、組織づくりに協力できる「社会性」です。その後に、試合で的確な判断などができる賢さ、プレーのうまさ、強さ、速さが続きます。

 不服がある部員がいれば、7人のだれかが理由をきちんと説明します。部員は80人いますが、大きなトラブルは出ていません。部室や学級での過ごし方も判断基準となるので、学校生活がいい加減な部員は試合に出られない雰囲気も生まれています。

 練習のメニューも生徒が毎週火曜日に提示します。練習中は各メニューが終わるごとにミーティングをして、交代で進行役を務めながら、「良かったところは?」「悪かったところは?」と発言を促し、常に振り返りをします。

 僕は後ろで見守り、足りない点があればアドバイスする程度。あくまで生徒の判断、創造、選択を奪わないようにします。何より体罰やハラスメントと、自然と無縁になります。主役が生徒で、指導者はサポート役だからです。見守りは「我慢」と言われますが、我慢は嫌なことですから、壁にぶつかる。むしろ「観察」という姿勢がふさわしい。種をまき、花が咲くまで毎日、楽しく「観守(みまも)る」。そこをショートカットする組織は一過性の成果しか生まれません。

 保護者にも年度初めに集まってもらい、部活動の方針を説明します。チームの優先順位の一番は勝ち負けでなく、人間的な成長がなければ、勝っても決して褒められるものではないことを伝えます。目標が「全国優勝」ではなく、「日本一すてきな組織と心を育てるチーム」の方針を、親にも理解してもらう。保護者からのクレームは、今まで一度もありません。

    *

 ビジョンが保てれば、勝利は後からついてくる。初戦負けが多かった安芸南高も、いまは広島県ベスト8の常連です。仮に結果は出なくても、人間としての成長の仕方は生徒にとって、勇気と自信を持てるものとして残ります。

 ボトムアップ方式については、年間で20校ほど競技に関係なく体験に来る中学、高校の部活があり、企業など学校外でも年間80回ほど講演をしています。

 企業でも指示命令で動く社員より、主体的に動く社員が求められています。人工知能やコンピューターではできないことです。一人一人が全力で考える工夫をし、集団として力を発揮する。どんな組織にも通用する、時代の要請に合う指導法と考えています。

 前任の広島観音高サッカー部の卒業生には、教員になった人が多い。安芸南高サッカー部の3年25人も、3分の2が教員志望。体罰やハラスメントと無縁の指導を受け、それを実践する次世代を育てる「好循環」が生まれてきます。

 (聞き手はいずれも編集委員・中小路徹)

    ◇


 はたきみお 1965年生まれ。保健体育教諭。順天堂大学でサッカー全日本大学選手権優勝。前任の広島観音高では、サッカー部顧問として2006年に全国優勝。
  


Posted by いざぁりん  at 01:27

2016年11月24日

ニノ太郎 PPAP

Posted by いざぁりん  at 01:27

2016年11月24日

ピコ太郎×CanCam/CCCP

Posted by いざぁりん  at 01:26