京つう

イベント  |伏見区

新規登録ログインヘルプ



Posted by いざぁりん  at 00:45
こちらです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150625-00000002-sasahi-soci
(以下はコピーです)
 高齢者の貧困が問題になっている。内閣府調査の<世帯の高齢期への経済的備え>で、60~64歳で貯蓄が「十分だと思う」と答えた人は3.6%。「かなり足りないと思う」と答えた人はその10倍、35.5%だった。

「老後の貧困は、ひとごとではないのです」

 そう警鐘を鳴らすのは、生活困窮者支援のNPO法人「ほっとプラス」の代表理事で社会福祉士の藤田孝典さんだ。6月半ばに出版した新刊『下流老人』(朝日新書)で、「このままだと高齢者の9割が貧困化し、貧困に苦しむ若者も増える」と書く。

 藤田さんは貧困高齢者を下流老人と名付けた。普通に暮らすことができず下流の生活を強いられる老人という意味で、日本社会の実情を伝える造語だという。

「年収が400万円の人でも、将来、生活保護レベルの生活になる恐れがあります」(藤田さん)

 実際に生活保護を受給する高齢者は増加中で、今年3月時点で65歳以上の78万6634世帯(受給世帯の約48%)が生活保護を受けている。昔なら子ども夫婦に扶助してもらうことが当たり前だったが、今は核家族が多い。頼りの子どもは派遣切りやニート。高齢で大病して貯蓄も尽きたら……。

 藤田さんは、『下流老人』の中で高齢者が貧困に陥るパターンを五つに大別した。
【1】本人の病気や事故により高額な医療費がかかる
【2】高齢者介護施設に入居できない
【3】子どもがワーキングプアや引きこもりで親に寄りかかる
【4】熟年離婚
【5】認知症でも周りに頼れる家族がいない

 本人の病気と家族の介護をダブルで抱える人もいれば、60歳を過ぎて妻と別れ、途方にくれる男性もいる。

「1部上場企業で働いてきた男性が、離婚してから食事や趣味にかけるお金を節約できず貧困になる人もいます」(同)

 こんな例もある。藤田さんが警察で保護した60代の男性は、不動産会社社長で、バブル期は資産が2億円あった。だが土地が転売できず破綻。それでも社長っ気が抜けなかったらしい。

「6年前に彼がお弁当とお茶をスーパーで盗んで捕まったとき、所持金が100円なのに、スーツを着込んでいました」(同)

 この元不動産会社社長は「食いっぱぐれるはずがない」「老後の心配無用」と年金も払っていなかったという。

 80歳の老母と45歳の息子のこんな生活苦もある。福祉施設に勤める息子の給与は手取り23万円。亡き夫の会社が傾いたときに息子が借金を被り、返済が毎月数万円ある。築40年の賃貸マンションの家賃を息子が払い、母親が光熱費と食費を払う。母親は病院通いをしながら、息子の大学時代の奨学金も年金から返し続ける。

「奨学金は息子名義だが、何年か払えない時期があり、親の私に支払い通知が来た。額は多くはないが息子からも頼むと言われて、この先十何年は私が払わないと」

 母は息子がいないと年金だけでは住めず、その息子が母に寄りかかる。

 関西で生活困窮者の支援をする生田武志さんは、貧困から人が落ちていく様子を、「カフカの階段」として図式化した。

 労働、家族、住居を失い、金銭を失い、ついには野宿という究極の貧困状態に。生田さんによれば、落ちるときは一段、一段落ちるが、最下段まで落ちると、簡単には上に上がれない。住所がないとハローワークで職も得にくく、生活保護を受けるのに時間がかかることも。

「生活保護の申請をしなかったり、申請しても追い返されて野宿になる高齢の方にもたびたび出会います」(生田さん)
  


Posted by いざぁりん  at 00:44
Posted by いざぁりん  at 01:23
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150619-00000002-wordleafs-base&p=1
(以下は、コピーです)
 レッドソックスのパブロ・サンドバル三塁手(28)が、試合中にスマホを使いSNSの「いいね!」を押した失態で、18日(日本時間19日)敵地アトランタで行われたブレーブス戦の出場停止処分をチームから受けた。

 “カンフー・パンダ”の愛称で親しまれ、昨年ジャイアンツのワールドシリーズ優勝の原動力にもなり、5年総額9500万ドル(約114億円)で移籍してきたサンドバルが、禁断の「いいね!」を押してしまった。

 地元メディアの報道を総合すると、“事件”は前日17日のアトランタ戦の試合途中、七回の攻撃中に起きた。サンドバルが、米国東時間の午後9時21分、巷で流行りのSNS、無料の画像共有アプリケーション「インスタグラム」で、若い女性2人の写真に「いいね!」を押したことが発覚し、この日、本人が事実を認めた上で謝罪。球団は、罰金を科さなかったものの、チームのSNSルールに反した罰で、1試合の出場停止処分を科した。

 「過ちを犯してしまいました。チームメイトに申し訳ない。2度とこのようなことはやりません」と、試合前に報道陣に囲まれた三塁手。チェリントンGM、ファレル監督にも謝罪したことを認めた。

 米メディアの報道によると、その日の試合で打順6番だったサンドバルは、七回の攻撃開始前にダグアウトからクラブハウスにあるトイレに用を足しにいった際に、ロッカーのスマホを手にして、つい、「いいね!」を押してしまったようだ。ちょうど九番に入った代打カスティーヨが打席に入った時間帯。2-2の同点という緊迫した試合展開の中で、あまりに“ゆるい行為”。その裏、チームが痛恨の勝ち越しを許したことを振り返れば、チームメイトがシラけてしまうのも無理はない。

 チームが7連敗中だった先週、上原浩治投手は「皆、どこにモチベーションを持っていっていいのか、わからなくなっているようにみえる」と、チームの士気低下を指摘していたばかり。守護神の分析通り、主力選手が試合に集中できていない実態を露呈する形となった。

 メジャーリーグでは、試合中の通信機器の使用は禁止されているが、レッドソックスのファレル監督は、今年2月のキャンプの中に、改めてチームのSNSポリシーについて説明。ナイターの場合は試合が始まる40分前となる6時30分以降は携帯電話の作動を禁止した。「打者はゲージに入ったり、試合前からダグアウトに出て来たりする。個人の試合に対する準備の問題だ」と語っていたが、試合中の“スマホいじり”はまさに言語道断だった。

 それにしても、サンドバルの「いいね!」が発覚したのは、ポチッと押して20分後。レッドソックスをテーマにしたブログを管理するブロガー、ジェラッド・カラビスさんが、「サンドバルって、試合中、インスタグラムしてんの?」とツイッターでつぶやいたことを発端に、メディアが飛びつき、瞬く間に問題になった。

 ある記者は「地元メディア媒体も記者の数も少ないサンフランシスコに比べて、ボストンはメディアの関心が高く、どんなことでも露出する。そういう土地柄をまだ把握していなかったんじゃないか」と、サンドバルの脇の甘さを指摘する。

 ネット依存症という言葉をよく聞く昨今。常に携帯をいじっている人間が急増しているのは、日本もアメリカも同じ。しかし、時と場合をわきまえないと、とんだ大恥を掻くことになりかねない。  


Posted by いざぁりん  at 00:45
米軍を日本から撤退させることは、必要です。
自衛隊は、廃止しなければんりません。
https://www.youtube.com/watch?v=IeUUWaRa_E8  


Posted by いざぁりん  at 00:44
こちらです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/22/news120.html
(以下は、コピーです)
 即席カップ麺によく書かれている「熱湯3分」の表記。これはお湯を「注ぎ始めてから」と「注ぎ終わってから」どちらを想定した時間なのか、数十年前に東洋水産へからかい半分で電話したところ、「標準大気圧下を想定してのご質問ですか?」と返され動揺して電話を切った、というツイートがTwitterで注目を集めている。
 そういえばお湯を注ぎ始めてからカップの内側の線に到達するまでには十秒前後かかる。少しの差で麺の出来上がりに大きな違いが生まれるとは考えにくいが、ツイート主の疑問にも共感できるところだ。また東洋水産の担当者の意外な返しも本当だったとしたら、「熱湯3分」と大気圧にどんな関係があるのか気になる。
 まずは「標準大気圧下」という返しについて東洋水産の広報担当者に聞いてみた。現在同社ではカップ麺のお湯に関する問い合わせで、わざわざ標準大気圧下にあるかどうか確認するような対応は取っておらず、当時の担当者がなぜそのように聞き返したのかはわからないとのこと。数十年前となると広報部がまだ存在していないころらしく、そもそもこの返答が実在したかどうかも調べるのが難しい、との話だった。
 返答が実在したかどうかはともあれ、実はカップ麺と大気圧には深い関わりがある。水は気圧が低い場所ほど沸点が低くなり、標高2000メートル前後のジェット機内や山頂あたりでは約93度で沸騰する。なのでこうした高所でカップ麺を食べようとすると、お湯がぬるくて麺がやや固めに戻ってしまうのだ。
 この問題を考慮して日清食品とJALが、80~85度という低い沸点でも麺が戻りやすい機内食用カップ麺「うどんですかい」なんてものを開発・発売しているほど、両者には密接な結びつきがある。ひょっとすると「標準大気圧下」の返しは、これを頭に入れて「熱湯3分」に答えようとした、思慮深い対応だったのかもしれない。
(中略)
 4社とも、熱湯3分はお湯を「注ぎ終わってから」の時間を想定しているという回答。2005年時点で国内の即席麺出荷額シェアの約9割を占める4社の見解なので、カップ麺のほとんどが該当するものだと考えていいはずだ。時間をきっかり計りたかったみなさん、ストップウォッチの押し始めは、お湯が内側の線に到達した瞬間でよろしくどうぞ!
  


Posted by いざぁりん  at 22:42
こちらです。
http://dot.asahi.com/wa/2014031200042.html?relLink=org5
(以下は、コピーです)
(更新 2014/3/13 07:00)
 憲法改正を進める自由民主党に対して、天皇や皇太子は正反対の認識を表明している。ジャーナリストの田原総一朗氏は、自民党の改憲について批判的にこう語る。

*  *  *
 現在政権を握っている自由民主党は、2012年4月27日に「憲法改正草案」を決めて発表した。

 だが、憲法を改定するには、憲法96条で「各議院の総議員の3分の2以上の賛成」が必要で、その上で「国民投票において過半数の賛成」を得なければならないと決まっている。だから、安倍晋三首相は96条を改定し、総議員の過半数で憲法改定の発議ができるようにすべきだと力説していた。ともかく自民党は「改憲」を党の大目標にしているのである。

 ところが、2月23日に54歳の誕生日を迎えた皇太子は、これに先立って21日に元赤坂の東宮御所で記者会見し、次のように発表した。

「今日の日本は、戦後、日本国憲法を基礎として築き上げられ、現在、我が国は、平和と繁栄を享受しております。今後とも、憲法を遵守する立場に立って、必要な助言を得ながら、事に当たっていくことが大切だと考えております」

 この発言は、どう考えても現憲法を守る考え方、つまり「護憲」の表明である。しかも、このような認識を示しているのは皇太子だけではないのである。天皇も、昨年12月23日の誕生日に先立つ会見で、次のように表明している。

「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し、かつ、改善していくために当時の我が国の人々の払った努力に対し、深い感謝の気持ちを抱いています。また、当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならないことと思います」

 天皇の声明は、皇太子よりもさらに踏み込んだ内容である。現在のこの国の保守派には、現憲法は占領下に米軍によって押し付けられたもので無効だとする人物が多いが、天皇も皇太子も、そうした保守派とは明らかに対照的な認識に立っている。

 日本は民主主義の国で言論の自由が保障されているので、天皇や皇太子が「間違っている」と言っても問題はないが、そうした人間たちは保守とはいえないのではないか。

 いや、こういう決めつけはやめよう。ただ、天皇や皇太子は、日本国憲法第1条の「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく」はもちろん、「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」という第9条、さらに言論や表現の自由の保障など、丸ごと現在の憲法を守るという考えとしか思えない。そして、それのどこが間違っているというのだろうか。

 繰り返し記すが、日本は言論、表現の自由が保障されているので、誰をどう批判するのも自由だが、「現憲法は占領軍から押し付けられたもので無効だ」というのは、乱暴というより無知だ。

 当時、日本人の手だけでは「主権在民」という現憲法の制定は不可能だったのだから。皮肉な言い方をすれば、当時、世界の理想となる平和で民主的な国をつくろうという「知日派の米国人の協力」があったからこそ、このような素晴らしい憲法ができたのである。

 自民党の改正案では、個人の権利や自由を規制する条項が随所にある。これは改正ではなく、改悪と言わねばならない。
  


Posted by いざぁりん  at 01:19
あと7人の、所属と名前も出してもらわないと、10人とする政府の主張が、本当なのかウソなのか、分かりません。
http://www.jiji.com/jc/zc?g=pol&k=201506%2F2015061100393
(以下は、コピーです)
 11日の衆院憲法審査会で、自民党の平沢勝栄氏は、集団的自衛権行使を認める安全保障関連法案を「合憲」とする憲法学者として、百地章日大教授ら10人の名前を挙げた。
 「合憲派」の学者数に関し、菅義偉官房長官は10日の衆院平和安全法制特別委員会で「10人程度」と述べていた。平沢氏はこれを補足した形だ。 
 平沢氏が列挙したのは、西修駒沢大名誉教授、小林宏晨日大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授ら。平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。(2015/06/11-11:49)
  


Posted by いざぁりん  at 01:18
安保法制は、「明白に憲法の許容範囲」外です。
憲法9条は、国の交戦権を否定し、いかなる軍隊も保有してはならないと、極めて明白に規定しているので、これはつまり、自衛も他衛も認めないということだから、自衛隊も、安保条約も、在日米軍も、安保法制も、憲法の枠を超えているから、全部違憲です。
学説は、たいていの場合、論理的説得力のある説が、多数説になります。
合憲説には論理的説得力が無いので、超少数説に留まっているのです。
違憲説には、論理的説得力があるので、超多数説を形成しているのです。
政府や合憲論者が、安保関連法案を、どんなに国民に説明したとしても、それは非論理的ゆえ説得力が無く、納得する人の増加は見込めず(むしろ、国民の反感を買うことになるでしょう)、時間の無駄遣いにしかなりません。
政府は、安保関連法案を、直ちに撤回しなければなりません。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015061900889
(以下は、コピーです)
 百地章日大教授と西修駒沢大名誉教授は19日、日本記者クラブで記者会見し、安全保障関連法案に盛り込まれた集団的自衛権行使の限定容認について、「明白に憲法の許容範囲だ」として、憲法違反との指摘に対し反論した。百地氏らは、集団的自衛権の行使容認に前向きな憲法学者として知られている。

砂川判決、乏しい論拠=集団的自衛権容認-安保法制

 百地氏は、衆院憲法審査会で「違憲」との考えを示した憲法学者3人について、「あまり明確な説明がなく、その説明にも多々疑問がある」と批判。違憲とするには、「『憲法の枠を超える』ことの説明が必要だ」と述べ、従来の政府見解を超えたことが違憲の論拠とはならないという認識を示した。違憲論を唱える憲法学者が多いことに関し、西氏は「学説は人数の多寡ではない」と反論した。
 一方、百地氏は安保法案の複雑な法体系を踏まえ、「政府の説明は細かすぎて、よく分からない。全体像をしっかり説明する必要がある」として、政府に対し、国会答弁などでの丁寧な対応を求めた。 (2015/06/19-19:40)
  


Posted by いざぁりん  at 01:14
それならば、直ちに違憲法案の撤回を!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150623-00000125-jij-pol
(以下は、コピーです)
 自民党の佐藤勉国対委員長は23日の記者会見で、安全保障関連法案の審議に関し、「60日ルールを盾にやろうという考え方は持っていない」と述べ、憲法の規定に基づく衆院再可決は現時点で想定していないとの立場を強調した。
 憲法は、法案が参院送付後60日以内に議決されなければ、衆院で3分の2以上の賛成で再可決できると定めている。   


Posted by いざぁりん  at 00:29

2015年06月23日

難読漢字

読めないと、悔しいです。
http://www.softya.co.jp/nandoku.htm  


Posted by いざぁりん  at 23:45
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150623-00000057-mai-soci
(以下は、コピーです)
 明治初期創業の老舗畳店「なごみ」(京都府宇治市)がネコ専用の「猫ホイホイ畳」を開発。販売を始めたところ「行儀よく畳に座るネコがかわいい」と話題に。

 ネコは線で囲んだ円などに好んで入る習性があり、これをヒントに企画。幅43センチの正六角形で、税込み3240円。販売の問い合わせは075・861・0076。

 イグサは純国産で、縁にはネコの足跡のデザインをあしらった。「ネコ用とはいえ、1枚ずつ丹精込めて作りました」と同店。日本伝統の心地よさがネコに伝わり、新たな畳需要を掘り起こせるか。  


Posted by いざぁりん  at 22:58
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150619-00000018-ann-soci
(以下は、コピーです)
 2014年12月31日、ドイツから日本に向かう飛行機の乗客が、ロシア上空で撮影した映像。時速約800~900kmの飛行機に追いついて、同じ高さを飛ぶ謎の物体。ゆっくりと方向を変えているようにも見えます。そして、その姿は細長い形に変わり、飛行機の後方へと消えていきます。
「変な物体が、すごい速度で飛行機に追いづいてきたので、何かなと思って目を疑いました、ちょっと怖かったです」とコメントしています。
 さて、UFO研究家の見解は「これはまさにUFO」…
 また、この映像を元全日空パイロットの前根明氏に見せると、ズバリ
「戦闘機が作った飛行機雲ではないか」、実は環境対策のなされていない戦闘機は“飛行機雲も黒くなる”、戦闘機自体は見えないが、これは雲ではないかとのことでした。実際に前根氏自身も何度も「見たことがある」とのことでしたが、果たして…

※このVTRは、冒頭部分15秒ほどナレーションが入っていません。ご了承ください。.  


Posted by いざぁりん  at 22:48
ヒューマンエラー…。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150623-00000633-fnn-soci
(以下は、コピーです)
小学校1年生の国語の教科書に、腕が3本あるように見えるイラストがあり、回収することになった。
三省堂が作った小学校1年生の国語の教科書の中に、女の子の腕が、3本あるように見えるイラストが見つかった。
花輪を持った両手のほかに、もう1つの手が、後ろの机の上に置かれていて、三省堂によると、これは、下書きを消し忘れたことによるものだという。
この教科書は、東京・世田谷区など、3つの自治体の公立小学校、それに国立と私立小学校の一部で、およそ1万冊が使われているということで、三省堂では、世田谷区については、新しい教科書と交換し、ほかの自治体についても、今後、相談して対応していくという。.  


Posted by いざぁりん  at 22:42
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150623-00000058-jij-soci
(以下は、コピーです)
 小渕優子前経済産業相(41)の政治資金問題で、市民団体「市民オンブズマン群馬」は23日、同氏を不起訴とした東京地検特捜部の処分を不服として、東京の検察審査会に審査申立書を提出した。鈴木庸事務局長は前橋市内で記者会見し、「国会議員だから大目に見ることはあってはならない。正しい法律の運用を願っている」と述べた。   


Posted by いざぁりん  at 16:57
こちらです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/445093/
(以下は、コピーです)
Facebookにログインすると、友達の候補が「知り合いかも」に表示される。その精度が最近向上しているのか、古い知り合いなどが表示されて驚く人も多いようだ。改めて、「知り合いかも」に表示される理由をみてみよう。

急に古い知り合いが表示されて「気味が悪い」「Facebook怖い」と思う前に、表示される仕組みを知れば、自分のこれまでのFacebookの利用が影響していることがわかるはずだ。



共通の知り合いがいる
「知り合いかも」に表示される機会として最も多いのが「共通の友達」だ。Facebookで自分と友達になっている人の友達が候補として表示される。「知り合いかも」に表示されるときに「共通の友達」の名前が表示されるので、もっとも違和感なく受け入れられるはずだ。


共通の友達がいると候補が表示されやすい
共通の友達がいると候補が表示されやすい




学歴、職歴が共通
Facebookのプロフィールに学歴、職歴を登録している場合、同時期に同じ学校や会社に所属していた人が友達の候補として表示される可能性がある。



インポートした連絡先のデータがある
共通の友達がいない過去の知り合いなどが「知り合いかも」に表示されてどっきりするパターンで最も多い原因がインポートしたデータからの候補表示かもしれない。


連絡先をインポートできる
連絡先をインポートできる


これは、Skype、Hotmail、Yahoo、iCloudなどの連絡先のデータ、あるいはスマートフォンの連絡先のデータをインポートして、そのデータとマッチするユーザーを友達として表示する機能だ。

「データのインポートなどしたかな?」と思う方でも、Facebookの登録時にステップでうながされてインポートした可能性がある。

インポートしたデータに過去にやりとりした相手の連絡先などが含まれていると、「知り合いかも」に表示される。

また相手がインポートした連絡先の中に自分のメールアドレスや電話番号が含まれている場合、自分の「知り合いかも」に相手が表示されることもある。


インポートしたデータを管理するには

インポートしたデータは、「招待とインポートした連絡先を管理」から、確認・削除ができる。

連絡先データに、現在は交流したくない人などが含まれている場合は、任意の人のデータ(または全員)のデータを削除できる。

ただし、自分が削除しても、相手のデータに自分の連絡先が含まれている場合は、その相手が「知り合いかも」に表示される可能性がある。

まったく知らない人が「知り合いかも」に表示される原因として、自分が使っている電話番号などが、過去にその人の知り合いのものだったため、今でも連絡先として登録されていることなどがあるかもしれない。



その他の可能性
その他、Facebookの共通のグループに所属している、同じイベントに参加した、同じ写真にタグ付けされているといったことがあると、「知り合いかも」に表示される可能性がある。


相手が自分の名前を検索して表示されることはあるか
「相手がネットストーキングをしていて、自分のタイムラインをのぞいているから、その相手が友達候補に表示されるのでは」(あるいはその逆)と心配する人も多いようだ。

100%とはいえないが、検索した履歴によって「知り合いかも」に表示される可能性は低いと考えられる。検索したことによって表示される場合、著名人はいろいろな人から検索される可能性があるし、名前を間違えて検索することなどがあり、意味のある候補が表示できないからだ。

Google+のサークルが影響しているという人もいるが、サークルではなくGmailのデータのインポートによるものだと考えられる。



自分を「知り合いかも」に出ないようにするには
自分を相手の「知り合いかも」に表示される可能性を下げる、または「知り合いかも」に過去の知り合いを表示されにくくするには、表示される理由にあることがらを避けるとよい。友達は最小限にし、学歴・職歴は掲載しない、インポートデータは削除する。

さらに、プライバシー設定の「私を検索できる人」の「メールアドレスを使って私を検索できる人」「電話番号を使って私を検索できる人」を「友達」にするとよい。


プライバシー設定で自分を検索できる人を制限する
プライバシー設定で自分を検索できる人を制限する


また、「知り合いかも」に表示されるユーザーのうち、もう二度と見たくない人は「×」をクリックすると表示されなくなる。さらに相手をブロックすれば、お互いにFacebook上に存在しないかのように利用できる(ただし、相手がシェアした投稿などが友達のアクティビティによって表示される可能性もある)。



まとめ:つながりたい人とつながろう
今回は、最近「知り合いかも」に過去の遠い知り合いが表示されることについて話題にしている人が多かったことから、表示させない方向での利用方法について整理した。

一方で、ビジネスでのつながりなどを最大限に利用したいという人は、反対にデータを公開し、連絡先データをインポートして、友達を増やしていくという活用方法もありだろう。また「知り合いかも」で連絡が途絶えていた旧友と再開できたということもある。

自分がFacebookでどういう人とつながりたいのか、関係を作りたいのかを考えながら利用していこう。  


Posted by いざぁりん  at 08:16
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150619-00000019-jij_afp-sctch
(以下は、コピーです)
カンガルーには左利きが多いとする研究が18日、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された。

「左利き」はなぜ淘汰されなかったか?

 研究を主導したのは、ロシアのサンクトペテルブルク大学(Saint Petersburg State University)のエゴール・マラシチェフ(Yegor Malashichev)氏。これまでカエルとフクロネズミの利き手を研究してきたが、このほど初めてカンガルーに着目した。

 同氏の研究によると、オーストラリア本土と南部のタスマニア(Tasmania)島に生息する野生のカンガルーには「鼻先をなでて毛づくろいしたり、木の葉を取ったり木の枝をつかんで曲げたりする際、自然に左手をよく使う傾向がみられた」という。

 左利きの傾向は特にオオカンガルーとアカカンガルーで顕著だった。一方、ベネットアカクビワラビーの場合は、細かい動作では左手を、強い力が必要な動作では右手を使う傾向があった。

 また、霊長類の利き手を調べる指標に当てはめると、カンガルーの利き手能力は秀でているとマラシチェフ氏は指摘している。右手より左手を好んで使う傾向は二足歩行動物に全般的にみられるが、カンガルーは右脳と左脳をつなぐ神経回路が欠落しているため、この結果は全く予想していなかったという。

「観察を続ければ続けるほど、自然界にはまったく新しく興味深い発見があると気づかされる」と同氏は語っている。  


Posted by いざぁりん  at 00:53
政府は、極秘に、憲法を破っています。
極秘の名のもとに、政府は頻繁に、憲法を破っているのかもしれません。
http://www3.ocn.ne.jp/~y.hirama/yh_ronbun_senngoshi_chousen_gaikou.html  


Posted by いざぁりん  at 00:53