京つう

イベント  |伏見区

新規登録ログインヘルプ



こちらです。
http://digital.asahi.com/articles/ASK132FWHK13TIPE002.html?rm=668
(以下は、コピーです)
沖縄本島中部の北中城村(きたなかぐすくそん)。小高い丘の上に見慣れた赤紫色のロゴが見えてきた。「イオンモール沖縄ライカム」。一昨年4月にオープンした県内最大のショッピングモールだ。延べ床面積はヤフオクドーム2個分超、テナントは200店を超える。

特集:沖縄はいま

 先月、休日の午前に訪れると、4千台以上を収容できる駐車場は埋まり、20分待ち。ようやく入った店内は、熱帯魚が泳ぐ大型の水槽があり、ゆったりとしたリゾートの雰囲気が漂う。連日、イベントも開かれるそうだ。「地元で愛されています」と話す近くの会社員、与儀努さん(44)は毎週末、家族で訪れるという。モールの佐藤規正ゼネラルマネジャーは「地元の方の支持が観光客の増加につながっている」という。

 そのライカムを上回るショッピングモールが2019年夏、浦添市に出来る。返還予定の米軍牧港補給地区(キャンプ・キンザー)と一体で、市が計画するリゾート開発の一環だ。地場スーパー最大手「サンエー」(宜野湾市)とファッションビルを運営する「パルコ」(東京都)が手を組む。「沖縄は国内最後の良質なマーケット。以前から進出を模索していたが、ようやく実現した」とパルコ幹部は話す。

 内閣府の県民経済計算によると、沖縄は県内総生産の実質成長率が9年連続でプラス。最新の13年度は3・7%で全国合計の1・9%を大きく超える。増える観光客に加え、全国的に人口減に苦しむ中で、沖縄県の人口増加率は2・9%(15年の国勢調査)で全国トップとなった。拡大する市場が投資を呼び込み、さらに経済が拡大する好循環となっている。

 この循環に組み込まれているのが米軍基地の返還だ。イオンの店名の「ライカム」は、琉球米軍司令部(Ryukyu Command headquarters)に由来する。敷地は米軍のゴルフ場だった。北谷町(ちゃたんちょう)の商業施設アメリカンビレッジ(開業は98年)、高級ブランドの免税店などが並ぶ那覇新都心(返還は87年)も、米軍が返還した土地を開発した。県の面積が狭く、開発余地が限られる中で、返還される土地は貴重な資源だ。かつては基地依存経済と呼ばれたが、いまや「脱基地」が沖縄経済にはプラスになっている。県によると、県民総所得に占める基地関連収入の割合も本土復帰時の72年ごろは15・5%だったが、13年は5・1%にまで減った。

 ただ開発の過熱感を心配する声もある。那覇市の不動産鑑定士・高平光一さんは「(開発による)地価の上昇がマンション価格を押し上げている」と危惧する。15年に売り出された新都心のタワーマンションの最高価格は1億3千万円台だった。南北格差も課題だ。那覇や浦添、沖縄市といった中南部は好況だが、人口の少ない北部は依然、経済が伸び悩む。

 新たなひずみもあるが、沖縄経済は躍動している。池宮城(いけみやぎ)秀正・明治大学教授(財政学)は「本土の人間が沖縄の声を無視するのは、どこかで『基地がないと困るでしょ』と思っているからだ」と話す。「県全体から見れば、基地が返還された方がメリットが大きいのは明らか」と「本土の誤解」を指摘している。(柴田秀並)

     ◇

 沖縄県によると1972年の本土復帰から15年3月末までに、79施設(約5892ヘクタール)の米軍関連施設が返還された。残る32施設(約2万3千ヘクタール、県面積の約1割)のうち、昨年12月には、北部訓練場の過半、約4千ヘクタールが返還された。普天間飛行場の返還と名護市辺野古への移設を巡っては、県と国が対立している。



Posted by いざぁりん  at 00:07