京つう

イベント  |伏見区

新規登録ログインヘルプ



こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000500-san-soci
(以下は、コピーです)
 熊本県で14日夜に起きた地震について、専門家は活断層による直下型地震の可能性が高いとみている。震度7を観測した益城町付近は2つの活断層が交わっており、地震が起きやすい場所として警戒されていた。

 政府の地震調査委員会の長期評価によると、熊本県中部では布田川(ふたがわ)断層帯と日奈久(ひなぐ)断層帯がいずれもほぼ北東-南西方向に走っており、益城町付近で交差している。どちらの断層帯もM7級が想定されていた。

 名古屋大の山岡耕春教授(地震学)は「どちらかの断層帯が関係した地震だろう。いわゆる直下型だ」と指摘。東大地震研究所の平田直教授(観測地震学)は「どの活断層が関係したのかは分からない」と話す。地震の規模がM6.5と想定より小さいことから、動いたのは断層帯の一部だった可能性もある。

 防災システム研究所の山村武彦所長は「比較的浅い場所で活断層が動いた直下型と思われる。このタイプは震源の真上の狭い範囲で揺れが大きくなり、大きな被害をもたらす。震源が浅いと余震が頻発する可能性が高いので、当分は警戒が必要だ」と話す。

 一方、益城町の北東約30キロには活火山の阿蘇山があるが、山岡教授は「山から離れており、噴火の引き金にはならないと思う」と指摘。東北大の長谷川昭名誉教授(地震学)は「一般論では地震でマグマが揺すられ火山噴火を誘発することがある。必要以上に恐れてはならないが、十分注意する必要がある」と話す。



Posted by いざぁりん  at 02:16