2021年01月31日
「ワクチンの安全性」との報道
ワクチンは、安全ではありません。
コロナに対してゼロリスクを求めるならば、ワクチンに対してもゼロリスクを求めなければならなくなりますよ(笑)。
従って、コロナを受け入れ、ワクチンを拒否することが、正解です。
2類を外して、PCR検査をやめることこそが、解決への道です。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=YFhKSj-yA5I
コロナに対してゼロリスクを求めるならば、ワクチンに対してもゼロリスクを求めなければならなくなりますよ(笑)。
従って、コロナを受け入れ、ワクチンを拒否することが、正解です。
2類を外して、PCR検査をやめることこそが、解決への道です。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=YFhKSj-yA5I
Posted by いざぁりん
at 16:32
2021年01月31日
「女性肛門科医が解説 鼻出しマスク」との報道
この医師によると、鼻出しマスクは問題ないということです。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e21520bdbe90500cf35aae99955a3ade74a2995?page=1
(以下は、コピーです)
(当該医師)は、鼻が出ていても、よほど大量の鼻水を周囲にまき散らす状況でなければ、周りの人には迷惑にならないと指摘します。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e21520bdbe90500cf35aae99955a3ade74a2995?page=1
(以下は、コピーです)
(当該医師)は、鼻が出ていても、よほど大量の鼻水を周囲にまき散らす状況でなければ、周りの人には迷惑にならないと指摘します。
Posted by いざぁりん
at 01:18
2021年01月31日
「インフル 定点あたり報告数まとめ・全都道府県で流行レベル未満」との報道
コロナとのウイルス干渉が働いて、逆相関しています。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e6ea7b62f1635e2f60a9dec03988b96b8ee6093
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e6ea7b62f1635e2f60a9dec03988b96b8ee6093
Posted by いざぁりん
at 01:16
2021年01月31日
「8050問題 コロナ禍で相談件数が5倍に」との報道
Posted by いざぁりん
at 01:02
2021年01月31日
「スペシャル対談 せやろがい✕村本大輔」
Posted by いざぁりん
at 00:49
2021年01月31日
AI予測は下がっています
安心材料。
ですが、グラフは上下するものです。
2類を外してPCR検査をやめなければなりません。
こちらです。
https://datastudio.google.com/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB?s=nXbF2P6La2M
ですが、グラフは上下するものです。
2類を外してPCR検査をやめなければなりません。
こちらです。
https://datastudio.google.com/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB?s=nXbF2P6La2M
Posted by いざぁりん
at 00:48
2021年01月31日
実効再生産数0.77
低い数値は喜ばしいですが、グラフは上がったり下がったりするものです。
2類を外して、PCR検査をやめなければなりません。
こちらです。
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
2類を外して、PCR検査をやめなければなりません。
こちらです。
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
Posted by いざぁりん
at 00:43
2021年01月31日
「大村知事リコール署名、8割以上が無効 愛知県選管による調査結果まとまる」との報道
トランプ氏も真っ青の、選挙不正。
前代未聞の大規模不正。
民主主義への冒涜。
悪質です。
ここまで規模が大きいと、不正を働いた側も一苦労のはずで、大いなる情熱が必要だったことでしょう。
しかし、すべては水泡に帰しました。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1994e32a5b162a6d2017fd385bcfebf6f4badc26
(以下は、コピーです)
愛知県の大村知事のリコールを求める署名をめぐり、提出された約43万5000人分の署名のうち約36万2000人分の署名が有効と認められないとの調査結果がまとまったことが、関係者への取材で分かりました。県選挙管理委員会は刑事告発の協議を進める方針だということです。
関係者によりますと、去年11月に愛知県の大村知事のリコールを求め、県内の各選挙管理委員会に提出された約43万5000人分の署名について、8割以上の約36万2000人分の署名が有効と認められないことがわかりました。
有効と認められない署名が9割以上となったのは、名古屋市中川区、碧南市、豊田市、犬山市などの自治体だったといい、選挙管理委員会は今後さらに数字を精査していく方針です。
大村知事のリコール運動の署名を巡っては、先月から署名活動が適正に行われたかについての愛知県選挙管理委員会による調査が進められています。
関係者によりますと選挙管理委員会は、「住民の意思で地方自治体の首長などを解職できる直接民主制を揺るがす問題」として、週明けにも刑事告発についての協議を進める方針だということです。
また、無断で署名簿に氏名などを使われたとみられる県内の自治体の議員らも、刑事告発の準備を進めているということです。
前代未聞の大規模不正。
民主主義への冒涜。
悪質です。
ここまで規模が大きいと、不正を働いた側も一苦労のはずで、大いなる情熱が必要だったことでしょう。
しかし、すべては水泡に帰しました。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1994e32a5b162a6d2017fd385bcfebf6f4badc26
(以下は、コピーです)
愛知県の大村知事のリコールを求める署名をめぐり、提出された約43万5000人分の署名のうち約36万2000人分の署名が有効と認められないとの調査結果がまとまったことが、関係者への取材で分かりました。県選挙管理委員会は刑事告発の協議を進める方針だということです。
関係者によりますと、去年11月に愛知県の大村知事のリコールを求め、県内の各選挙管理委員会に提出された約43万5000人分の署名について、8割以上の約36万2000人分の署名が有効と認められないことがわかりました。
有効と認められない署名が9割以上となったのは、名古屋市中川区、碧南市、豊田市、犬山市などの自治体だったといい、選挙管理委員会は今後さらに数字を精査していく方針です。
大村知事のリコール運動の署名を巡っては、先月から署名活動が適正に行われたかについての愛知県選挙管理委員会による調査が進められています。
関係者によりますと選挙管理委員会は、「住民の意思で地方自治体の首長などを解職できる直接民主制を揺るがす問題」として、週明けにも刑事告発についての協議を進める方針だということです。
また、無断で署名簿に氏名などを使われたとみられる県内の自治体の議員らも、刑事告発の準備を進めているということです。
Posted by いざぁりん
at 00:34
2021年01月31日
「国旗損壊罪を新設?憲法学者に聞いた」との報道
表現の自由、思想良心の自由、を侵害するため、違憲となります。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab4f74ad21ef01a43a5fa92b0a313e1dafdfbda
(以下は、コピーです)
日本を侮辱する目的で日本の国旗を壊したり、汚したりする行為を処罰できる「国旗損壊罪」の新設をめぐって、論争が広がっている。
NHKニュースによると、自民党の高市早苗・前総務相は、「日本の名誉を守るのは究極の使命の1つで、外国の国旗損壊と日本の国旗損壊を同等の刑罰でしっかりと対応することが重要だ」などと刑法改正の必要性を説明している。
何が問題になっているのか?
憲法が専門の慶應義塾大教授・駒村圭吾氏に聞いた。
外国の国旗なら「違法」の理由
高市氏らの念頭にあるのは、外国の国旗の損壊や汚損を禁止している刑法92条「外国国章損壊罪」だ。
これに対し、駒村氏は「92条の立法目的を考えると、刑法改正で外国と日本の国旗を同列に扱うことには無理があります」と話す。
どういうことなのか?
外国の国旗の取り扱いに関し、刑法92条は次のように定めている。
<外国に対して侮辱を加える目的で、その国の国旗そのほかの国章を損壊し、除去し、または汚損した者は、2年以下の懲役または20万円以下の罰金に処する>
さらに、この罪は外国政府の請求がなければ公訴を提起することができない。
駒村氏は、1963年の大阪高裁の判例を引用し、刑法92条の目的が「日本と外国の間の円滑な国交に資する」ことにあると指摘する。
「92条は外交上の国家利益を守ることを目的としているため、日本国旗の損壊について定めがないのは当たり前の話なのです」
当時野党だった自民党は2012年、同様の改正案を国会に提出したが、衆院解散で廃案になっていた。
アメリカ最高裁で「違憲」
国旗を損壊した人に対する処罰をめぐり、広く知られているアメリカ最高裁の判決がある。
「テキサス州対ジョンソン事件」で、アメリカ最高裁は1989年、抗議目的で国旗を焼却した人を処罰したテキサス州法を「違憲」とした。アメリカ憲法修正第1条は、表現の自由を保障している。
アメリカ最高裁は、「政府は表現が不快だとかそれを支持し得ないからといって(行為を)禁止することはできない」との判断を示した。
(参考:『アメリカ憲法入門』松井茂記著/有斐閣)
表現の自由を脅かす
日本国憲法21条も、表現の自由を保障している。
駒村氏は、「今回の改正案は、国旗が象徴する国家の価値そのものを保護することが立法目的であると思われますが、刑罰を科すことは表現の自由を脅かしかねません」と指摘する。なぜか?
「『現在の政府こそが国家の価値をおとしめている』と考える人たちが、国旗焼却などの表現行為に訴えることができなくなるからです」
自国の国旗を損壊する。こうした“過激”にも見える表現の仕方を認めることが、どうして大事なのか?
「国旗の損壊が過激な表現であることは確かですが、国家を全面的に批判せざるを得ないようなぎりぎりの場面では、国家の象徴である国旗を否定する行為は有効な表現方法になります。もちろん、他人や公共施設の国旗を破損する場合は器物損壊罪などに問われますが、自分の所有物であれば表現の自由として認められるべきです」
さらに、駒村氏は、国旗損壊罪の新設で制限されるのは「表現の自由」だけではない、とみる。
「国旗に象徴される国家の価値を守るために、日本の国旗を損壊した人に刑罰を科すとなると、国旗に敬意を表したくない人にまで敬意を表することを要求することになります。敬意の表明を要求することは思想・良心の自由(憲法19条)の制約にあたるとするのが、日本の最高裁判例です」
憲法が謳う日本の「名誉」
高市氏が口にした「日本の名誉」。
一方で日本国憲法の前文は、国の「名誉」について次のように謳っている。
<われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う>
<日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う>
駒村氏はこれらの前文を踏まえ、こう指摘する。
「『自由のもたらす恵沢の確保』をはじめとする前文の理想を果たせてこそ、名誉ある国家になれるはずなのです。刑法改正によって国民の自由を制限するのであれば、それは日本の名誉を守るどころか不名誉の極みになってしまうのではないでしょうか」
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab4f74ad21ef01a43a5fa92b0a313e1dafdfbda
(以下は、コピーです)
日本を侮辱する目的で日本の国旗を壊したり、汚したりする行為を処罰できる「国旗損壊罪」の新設をめぐって、論争が広がっている。
NHKニュースによると、自民党の高市早苗・前総務相は、「日本の名誉を守るのは究極の使命の1つで、外国の国旗損壊と日本の国旗損壊を同等の刑罰でしっかりと対応することが重要だ」などと刑法改正の必要性を説明している。
何が問題になっているのか?
憲法が専門の慶應義塾大教授・駒村圭吾氏に聞いた。
外国の国旗なら「違法」の理由
高市氏らの念頭にあるのは、外国の国旗の損壊や汚損を禁止している刑法92条「外国国章損壊罪」だ。
これに対し、駒村氏は「92条の立法目的を考えると、刑法改正で外国と日本の国旗を同列に扱うことには無理があります」と話す。
どういうことなのか?
外国の国旗の取り扱いに関し、刑法92条は次のように定めている。
<外国に対して侮辱を加える目的で、その国の国旗そのほかの国章を損壊し、除去し、または汚損した者は、2年以下の懲役または20万円以下の罰金に処する>
さらに、この罪は外国政府の請求がなければ公訴を提起することができない。
駒村氏は、1963年の大阪高裁の判例を引用し、刑法92条の目的が「日本と外国の間の円滑な国交に資する」ことにあると指摘する。
「92条は外交上の国家利益を守ることを目的としているため、日本国旗の損壊について定めがないのは当たり前の話なのです」
当時野党だった自民党は2012年、同様の改正案を国会に提出したが、衆院解散で廃案になっていた。
アメリカ最高裁で「違憲」
国旗を損壊した人に対する処罰をめぐり、広く知られているアメリカ最高裁の判決がある。
「テキサス州対ジョンソン事件」で、アメリカ最高裁は1989年、抗議目的で国旗を焼却した人を処罰したテキサス州法を「違憲」とした。アメリカ憲法修正第1条は、表現の自由を保障している。
アメリカ最高裁は、「政府は表現が不快だとかそれを支持し得ないからといって(行為を)禁止することはできない」との判断を示した。
(参考:『アメリカ憲法入門』松井茂記著/有斐閣)
表現の自由を脅かす
日本国憲法21条も、表現の自由を保障している。
駒村氏は、「今回の改正案は、国旗が象徴する国家の価値そのものを保護することが立法目的であると思われますが、刑罰を科すことは表現の自由を脅かしかねません」と指摘する。なぜか?
「『現在の政府こそが国家の価値をおとしめている』と考える人たちが、国旗焼却などの表現行為に訴えることができなくなるからです」
自国の国旗を損壊する。こうした“過激”にも見える表現の仕方を認めることが、どうして大事なのか?
「国旗の損壊が過激な表現であることは確かですが、国家を全面的に批判せざるを得ないようなぎりぎりの場面では、国家の象徴である国旗を否定する行為は有効な表現方法になります。もちろん、他人や公共施設の国旗を破損する場合は器物損壊罪などに問われますが、自分の所有物であれば表現の自由として認められるべきです」
さらに、駒村氏は、国旗損壊罪の新設で制限されるのは「表現の自由」だけではない、とみる。
「国旗に象徴される国家の価値を守るために、日本の国旗を損壊した人に刑罰を科すとなると、国旗に敬意を表したくない人にまで敬意を表することを要求することになります。敬意の表明を要求することは思想・良心の自由(憲法19条)の制約にあたるとするのが、日本の最高裁判例です」
憲法が謳う日本の「名誉」
高市氏が口にした「日本の名誉」。
一方で日本国憲法の前文は、国の「名誉」について次のように謳っている。
<われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う>
<日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う>
駒村氏はこれらの前文を踏まえ、こう指摘する。
「『自由のもたらす恵沢の確保』をはじめとする前文の理想を果たせてこそ、名誉ある国家になれるはずなのです。刑法改正によって国民の自由を制限するのであれば、それは日本の名誉を守るどころか不名誉の極みになってしまうのではないでしょうか」
Posted by いざぁりん
at 00:27
2021年01月30日
「入院・入所拒否し29人コロナ治癒 ペットの世話や仕事理由に 奈良」との報道
2類を外さなければなりません。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68964bf799040d74f7643ef34298e7a326da5ba7
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68964bf799040d74f7643ef34298e7a326da5ba7
Posted by いざぁりん
at 01:12
2021年01月30日
「迷惑極まりないと怒りも…私はコロナに感染しないと言う人」との報道
日本人は、全員、既感染の再曝露です。
集団免疫が達成されています。
すべてのコロナ対策を、廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8359bfd8108523d626d11a2eb01c8c84291ac69b
集団免疫が達成されています。
すべてのコロナ対策を、廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8359bfd8108523d626d11a2eb01c8c84291ac69b
Posted by いざぁりん
at 00:43
2021年01月30日
実効再生産数0.77
Posted by いざぁりん
at 00:38
2021年01月30日
「病院のリスク 米の死亡原因3位 医原病」との報道
コロナの後遺症も、医原病です。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d56346d96e656bf8c879fc02fcecab589bf65c0
(以下は、コピーです)
一刻も早く収束して欲しい新型コロナウイルス騒動だが、日本では思わぬ事態が生じている。“受診控え”により、「医原病」が減っている可能性が指摘されているのだ。
医原病とは、医療ミスや過剰医療などによって、体調不良や病気が引き起こされること。医原病は、そもそも新型コロナとは関係がなく、日常的なものだ。アメリカのジョンズ・ホプキンス大学が2016年に発表した調査では、アメリカ人の死亡原因の第3位は医療ミスや過剰な医療といった「医療過誤(医原病)」によるもので、アメリカ国内で年間25万人以上が死亡すると推計される。自宅や老人施設で亡くなった患者は数字にカウントされていないので、実際にはさらに多くの人が医原病で亡くなっているともいわれる。
もちろん病院は病気を治療するためにある。一方、治療自体がリスクとなることもあるのだ。新潟大学名誉教授の岡田正彦さんが指摘する。
「日本もアメリカも、医原病の問題は共通です。背景には『医療に対する妄信』がある。医師も患者も『血圧が高ければ下げればいい』『がんは早く見つかった方がいい』などと思い込んでいますが、実は医療の中には効果がなかったり、逆効果になったりするものがあります。不必要な治療は結果として、健康寿命を縮める原因になるんです」
死に至る医原病には3つのタイプがある。1つめは「薬の不適切投与」だ。
「具体的には、薬の投薬ミスや不要な薬剤投与、思わぬ副作用による体調不良などです。時にはそうした不適切投与で患者が亡くなるケースがある。高齢者の場合は複数の診療科を受診する人も多く、多剤併用のリスクが高い」(岡田さん)
2つめは「院内感染」だ。さまざまな病を抱える患者が集まる病院はリスクが高い。
「例えば、病院や診察室の仕切りなどに使われているカーテンは、看護師から患者まで誰もが触っています。いくら感染症対策を徹底しても何百枚ものカーテンをすべてアルコール消毒することは難しく、カーテンを通じて感染症がうつるリスクもあります」(岡田さん)
3つめは「本来必要のない手術」である。
「例えば、切除しなくてもいい小さな腫瘍を手術したことで、感染症を発症するケースがあります。患部を切除することで体力が奪われてほかの病気を発症し、結果として死亡につながることがあります」(岡田さん)
日本では、「病院に行けば不調が治る」と信じ込む人が少なくないが、実は「病院に行けば行くほど死ぬ」というケースがあり得るのだ。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d56346d96e656bf8c879fc02fcecab589bf65c0
(以下は、コピーです)
一刻も早く収束して欲しい新型コロナウイルス騒動だが、日本では思わぬ事態が生じている。“受診控え”により、「医原病」が減っている可能性が指摘されているのだ。
医原病とは、医療ミスや過剰医療などによって、体調不良や病気が引き起こされること。医原病は、そもそも新型コロナとは関係がなく、日常的なものだ。アメリカのジョンズ・ホプキンス大学が2016年に発表した調査では、アメリカ人の死亡原因の第3位は医療ミスや過剰な医療といった「医療過誤(医原病)」によるもので、アメリカ国内で年間25万人以上が死亡すると推計される。自宅や老人施設で亡くなった患者は数字にカウントされていないので、実際にはさらに多くの人が医原病で亡くなっているともいわれる。
もちろん病院は病気を治療するためにある。一方、治療自体がリスクとなることもあるのだ。新潟大学名誉教授の岡田正彦さんが指摘する。
「日本もアメリカも、医原病の問題は共通です。背景には『医療に対する妄信』がある。医師も患者も『血圧が高ければ下げればいい』『がんは早く見つかった方がいい』などと思い込んでいますが、実は医療の中には効果がなかったり、逆効果になったりするものがあります。不必要な治療は結果として、健康寿命を縮める原因になるんです」
死に至る医原病には3つのタイプがある。1つめは「薬の不適切投与」だ。
「具体的には、薬の投薬ミスや不要な薬剤投与、思わぬ副作用による体調不良などです。時にはそうした不適切投与で患者が亡くなるケースがある。高齢者の場合は複数の診療科を受診する人も多く、多剤併用のリスクが高い」(岡田さん)
2つめは「院内感染」だ。さまざまな病を抱える患者が集まる病院はリスクが高い。
「例えば、病院や診察室の仕切りなどに使われているカーテンは、看護師から患者まで誰もが触っています。いくら感染症対策を徹底しても何百枚ものカーテンをすべてアルコール消毒することは難しく、カーテンを通じて感染症がうつるリスクもあります」(岡田さん)
3つめは「本来必要のない手術」である。
「例えば、切除しなくてもいい小さな腫瘍を手術したことで、感染症を発症するケースがあります。患部を切除することで体力が奪われてほかの病気を発症し、結果として死亡につながることがあります」(岡田さん)
日本では、「病院に行けば不調が治る」と信じ込む人が少なくないが、実は「病院に行けば行くほど死ぬ」というケースがあり得るのだ。
Posted by いざぁりん
at 00:35
2021年01月29日
「ワクチン接種 自己判断に資するための動画」
Posted by いざぁりん
at 02:28
2021年01月29日
「日本に既にワクチン!?中国から大量に入り込む闇ワクチン」との報道
Posted by いざぁりん
at 02:25
2021年01月29日
「ワクチン有効性95%って、どういう意味?」との報道
遺伝子ワクチンの副反応が、危険です。
報道は、こちらです。
https://www.yomiuri.co.jp/column/naruhodo/20201204-OYT8T50072/
(以下は、コピーです)
米国で相次いでワクチン開発の朗報が発表されました。米製薬大手ファイザーは11月20日、米バイオ企業モデルナは同月30日、それぞれ緊急使用許可を米食品医薬品局(FDA)に申請したのです。英政府は今月2日、先進国では初めてファイザーのワクチンを承認しました。臨床試験の中間結果では、ファイザーのワクチンの予防効果(有効性)は95%、モデルナのそれは94.1%だったといいます。
さて、この95%や94.1%という数字は、どうやって算出した数字なのでしょうか。
「100人がファイザーのワクチンを接種したら、95人には効いたけど、5人には効かなかった」。こう受け取った人がいるかもしれません。でも、病気の治療薬ならともかく、発症するかどうか分からない健康な人が接種するワクチンの「効く」「効かない」を、こうした方法で判断することはできませんよね。
ここから先は少し頭の体操になりますが、数字や算数・数学が苦手な方にも文系出身の私が(たぶん)分かりやすく解説しますので、しばらくお付き合いください。
コロナ発症はワクチン群8人、非ワクチン群162人
ファイザー社がきちんとした論文を公開していないので詳細は不明ですが、読売新聞の記事によると、臨床試験に参加したのは約4万3500人。参加者のほぼ半数にワクチン、残りに偽薬(プラセボ)を注射し、新型コロナウイルス感染症を発症したかどうかを1か月追跡しました。その結果、発症者は偽薬のグループ162人に対し、ワクチンのグループでは8人でした。
ワクチングループの発症者数は、偽薬グループの約20分の1(162÷8=20.25)にとどまったことになります。分かりやすくするために、この20対1をそれぞれ5倍すると、100対5。つまり、何もしなければ100人発症するところを、5人の発症に抑えられた。別の言い方をすると、100-5=95人の発症を予防した。これが、予防効果95%の意味するところです。
99%の人は、ワクチンを打とうが打つまいが変わりなし
ファイザーの臨床試験の数字の意味を、違う角度から考えてみましょう。
これについては、京都大学名誉教授の川村孝さんが書いた「論考」(12月1日付)で触れており、ノーベル賞受賞者の山中伸弥教授のサイトで見ることができますが、私がここで改めて紹介したいと思います。
何もしないと162人が発症するところを、ワクチンを打つと発症者は8人にとどまった。ということは、ワクチン接種のおかげで162-8=154人の発症を防いだわけです。計算しやすいように、ワクチンと偽薬をそれぞれ2万人に注射したとすると、154÷20000=0.0077、つまりワクチンを打った人のうち、約0.8%の人がワクチンの恩恵を受けたことになります。残りの99.2%の人は、ワクチンを打とうが打つまいが、発症しない人はしないし(こちらが大部分)、発症する人はするのです。
こう書くと、「なんだ、じゃあ、ワクチンを打っても意味ないじゃん」と思う方がいるかもしれません。でも、決してそんなことはないのです。
仮に世界の1億人がこのワクチンを接種したとすると、80万(100000000×0.008=800000)もの人が発症しなくて済む。1000万人の接種なら8万人、100万人の接種なら8000人です。病気の人を治す治療薬とは違い、たしかに効率は悪いかもしれません。でも、接種をしっかり実施することによって感染拡大を抑え、やがて感染症を制圧することができる。ワクチンとは、予防医療とは、そんなものなのです。
報道は、こちらです。
https://www.yomiuri.co.jp/column/naruhodo/20201204-OYT8T50072/
(以下は、コピーです)
米国で相次いでワクチン開発の朗報が発表されました。米製薬大手ファイザーは11月20日、米バイオ企業モデルナは同月30日、それぞれ緊急使用許可を米食品医薬品局(FDA)に申請したのです。英政府は今月2日、先進国では初めてファイザーのワクチンを承認しました。臨床試験の中間結果では、ファイザーのワクチンの予防効果(有効性)は95%、モデルナのそれは94.1%だったといいます。
さて、この95%や94.1%という数字は、どうやって算出した数字なのでしょうか。
「100人がファイザーのワクチンを接種したら、95人には効いたけど、5人には効かなかった」。こう受け取った人がいるかもしれません。でも、病気の治療薬ならともかく、発症するかどうか分からない健康な人が接種するワクチンの「効く」「効かない」を、こうした方法で判断することはできませんよね。
ここから先は少し頭の体操になりますが、数字や算数・数学が苦手な方にも文系出身の私が(たぶん)分かりやすく解説しますので、しばらくお付き合いください。
コロナ発症はワクチン群8人、非ワクチン群162人
ファイザー社がきちんとした論文を公開していないので詳細は不明ですが、読売新聞の記事によると、臨床試験に参加したのは約4万3500人。参加者のほぼ半数にワクチン、残りに偽薬(プラセボ)を注射し、新型コロナウイルス感染症を発症したかどうかを1か月追跡しました。その結果、発症者は偽薬のグループ162人に対し、ワクチンのグループでは8人でした。
ワクチングループの発症者数は、偽薬グループの約20分の1(162÷8=20.25)にとどまったことになります。分かりやすくするために、この20対1をそれぞれ5倍すると、100対5。つまり、何もしなければ100人発症するところを、5人の発症に抑えられた。別の言い方をすると、100-5=95人の発症を予防した。これが、予防効果95%の意味するところです。
99%の人は、ワクチンを打とうが打つまいが変わりなし
ファイザーの臨床試験の数字の意味を、違う角度から考えてみましょう。
これについては、京都大学名誉教授の川村孝さんが書いた「論考」(12月1日付)で触れており、ノーベル賞受賞者の山中伸弥教授のサイトで見ることができますが、私がここで改めて紹介したいと思います。
何もしないと162人が発症するところを、ワクチンを打つと発症者は8人にとどまった。ということは、ワクチン接種のおかげで162-8=154人の発症を防いだわけです。計算しやすいように、ワクチンと偽薬をそれぞれ2万人に注射したとすると、154÷20000=0.0077、つまりワクチンを打った人のうち、約0.8%の人がワクチンの恩恵を受けたことになります。残りの99.2%の人は、ワクチンを打とうが打つまいが、発症しない人はしないし(こちらが大部分)、発症する人はするのです。
こう書くと、「なんだ、じゃあ、ワクチンを打っても意味ないじゃん」と思う方がいるかもしれません。でも、決してそんなことはないのです。
仮に世界の1億人がこのワクチンを接種したとすると、80万(100000000×0.008=800000)もの人が発症しなくて済む。1000万人の接種なら8万人、100万人の接種なら8000人です。病気の人を治す治療薬とは違い、たしかに効率は悪いかもしれません。でも、接種をしっかり実施することによって感染拡大を抑え、やがて感染症を制圧することができる。ワクチンとは、予防医療とは、そんなものなのです。
Posted by いざぁりん
at 02:24
2021年01月29日
「ワクチンが義務化になるとどうなる?」との報道
Posted by いざぁりん
at 01:52
2021年01月29日
「五輪選手にワクチン優先接種は強制ドーピングではないか」との報道
Posted by いざぁりん
at 01:51
2021年01月29日
「枚方市で自宅療養中の母娘が相次いで死亡 府はコロナとの直接関連なし」との報道
コロナと関連付ける報道もあったので、注意が必要です。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9331eed503d9438d3aca4be5ca7b6fb1f4e8b140
(以下は、コピーです)
大阪府枚方市で去年12月、新型コロナウイルスに感染し自宅療養中だった親子が同じ日に相次いで亡くなっていたことがわかりました。
枚方市保健所などによりますと、去年11月下旬、市内に住む62歳の女性と90歳の母親が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、症状が軽かったため保健所と相談の上、2人は自宅療養を始めました。しかし1週間ほど経った12月2日に突然2人の容態が悪化し、家族が保健所に連絡。救急隊が自宅に駆けつけましたが、その場で2人の死亡が確認されました。死因は新型コロナウイルス肺炎など、新型コロナウイルスに直接関連するものではないということです。保健所は毎日電話で2人の健康状態を確認し、亡くなった日の朝も連絡をとっていましたが、体調面で特に問題はみられなかったとしています。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9331eed503d9438d3aca4be5ca7b6fb1f4e8b140
(以下は、コピーです)
大阪府枚方市で去年12月、新型コロナウイルスに感染し自宅療養中だった親子が同じ日に相次いで亡くなっていたことがわかりました。
枚方市保健所などによりますと、去年11月下旬、市内に住む62歳の女性と90歳の母親が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、症状が軽かったため保健所と相談の上、2人は自宅療養を始めました。しかし1週間ほど経った12月2日に突然2人の容態が悪化し、家族が保健所に連絡。救急隊が自宅に駆けつけましたが、その場で2人の死亡が確認されました。死因は新型コロナウイルス肺炎など、新型コロナウイルスに直接関連するものではないということです。保健所は毎日電話で2人の健康状態を確認し、亡くなった日の朝も連絡をとっていましたが、体調面で特に問題はみられなかったとしています。
Posted by いざぁりん
at 01:50
2021年01月29日
「自宅療養の妻・母死亡、朝は異常なく数時間で急変…夫 突然で言葉にならない」との報道
この報道には、死因はコロナではないという報道もあります。
見極めが必要です。
しかし、陽性者の死であることから、コロナ死とカウントされます。
もし、死因がコロナだったとすれば、抗体依存性免疫増強(ADE)が起きたのでしょう。
対策は、開国すること、2類を外すこと、パルスオキシメーターを活用すること、です。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54131f6290d1268ddc9a324cf5876a769ca7c079
見極めが必要です。
しかし、陽性者の死であることから、コロナ死とカウントされます。
もし、死因がコロナだったとすれば、抗体依存性免疫増強(ADE)が起きたのでしょう。
対策は、開国すること、2類を外すこと、パルスオキシメーターを活用すること、です。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54131f6290d1268ddc9a324cf5876a769ca7c079
Posted by いざぁりん
at 01:49