京つう

イベント  |伏見区

新規登録ログインヘルプ



死因が明らかにされなければなりません。
万博を廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b872ec52f1b7d36fb699e9548ee52ce24e9e7fec
(以下は、コピーです)
<独自>万博会場から心肺停止の50代女性を救急搬送、病院で死亡確認 開幕以来初めて
4/25

開催中の2025年大阪・関西万博会場(大阪市此花区)で今月24日、来場していた50代の女性が心肺停止の重篤な容体で救急搬送され、その後に死亡していたことが25日、関係者への取材で分かった。万博を運営する日本国際博覧会協会の関係者によると、開幕後、熱中症などでの搬送はあるが、来場者が搬送されて死亡したのは初めて。協会はこの件を含めて会場での傷病者発生状況について発表していない。

【実際の写真】「日差しを遮る場所が少ない」万博で入場を待つ来場者には日傘も

万博関係者によると、女性は体調不良を訴え、場内の医師の診察を受けた。その後、さらに体調が悪化したため、午後2時半ごろ、会場の西ゲートから場外の病院に運ばれた。女性は意識不明の状態で、救急隊員の心臓マッサージを受けたが、その後に病院で死亡が確認されたという。容体について協会は「搬送後の経過については答えられない」としている。

万博では13日の開幕以降、協会によるメディア向けのレクチャーが毎日行われており、来場者数などについて発表されている。傷病者の発生についてはメディアから明らかにするよう要望があるが、公表していない。協会関係者は「今後は発表する方向で実務的な調整をしている」と話す。

会場は広大で、日差しを避ける施設や休憩所も少ないことから、夏場に向けて熱中症などで体調不良になる人が増えることが懸念されている。症状が軽い場合は場内の診療所で対応するが、重篤な場合は大阪市内など外部の病院に搬送することになっている。

万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに10月13日まで開催。命や健康・医療などをテーマにしている。  


Posted by いざぁりん  at 01:58
批判される未来社会のデザイン。
万博を廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=GEsnQ7bJxdo  


Posted by いざぁりん  at 01:57
大阪市は21℃だが夢洲は38℃である未来社会のデザイン。
万博を廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=E2_nu0KLSv8  


Posted by いざぁりん  at 01:56
あてにならないIT化の未来社会のデザイン。
万博を廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=xrWjdW04ApE  


Posted by いざぁりん  at 01:53
えっほ、えっほ、えっほ、えっほ

万博はカジノ目的って、伝えなきゃ

万博はイスラエルが出てるって、伝えなきゃ

パレスチナの展示にイスラエルと日本が圧力をかけた可能性があるって、伝えなきゃ

万博会場から心肺停止の50代女性を救急搬送、病院で死亡確認、開幕以来初めて(4月25日)って、伝えなきゃ

和歌山県知事は4月13日、開幕した大阪・関西万博の関西パビリオンでの行事に公務で参加、翌日公舎で倒れて急死って、伝えなきゃ

万博では健康データが盗まれるって、伝えなきゃ

ヘルスケアパビリオンの25年後の自分の姿の画像は、顔写真と身長だけで画像を作っていて、他の情報は盗まれただけって、伝えなきゃ

万博では個人情報が盗まれるって、伝えなきゃ

ウズベク館で200人未満の個人情報が流出したって、伝えなきゃ

万博は地盤沈下してるって、伝えなきゃ

夢洲はごみの島って、伝えなきゃ

夢洲はウンコの島って、伝えなきゃ

大屋根リングは地震で倒壊するって、伝えなきゃ

大屋根リング上の定員があるため計測するシステムを付けるはずが付いていないって、伝えなきゃ

ウォータープラザは洗堀してるって、伝えなきゃ

洗堀に砂を足したけれども再度の洗堀が起きているって、伝えなきゃ

万博は津波で沈むって、伝えなきゃ

万博は雨が想定されていないって、伝えなきゃ

万博は線状降水帯で水浸しって、伝えなきゃ

万博は台風でコンテナが飛ぶって、伝えなきゃ

万博は災害時は帰宅困難って、伝えなきゃ

4月22日の夜に地下鉄・大阪メトロ中央線が車両故障で1時間止まって4千人が夢洲から帰れなかったって、伝えなきゃ

大屋根リングに落雷するって、伝えなきゃ

大屋根リングの木は日本産というのは嘘だったって、伝えなきゃ

大屋根リングが貫工法というのは嘘だったって、伝えなきゃ

大屋根リングは1度が1億円って、伝えなきゃ

大屋根リングは344億円だが実際は120~180億円で造れるって、伝えなきゃ

大屋根リングとスカイツリー本体は建築費がそんなに変わらないって、伝えなきゃ

大屋根リングが臭いって、伝えなきゃ

大屋根リングが雨漏りしてるって、伝えなきゃ

大屋根リングは開幕2日目も3日目も雨漏りしてるって、伝えなきゃ

大屋根リングの歪みは高さ調整のためのものって、伝えなきゃ

大屋根リングの上は虫がいっぱい飛んでいるので払いながら通行って、伝えなきゃ

タクシーは「事前に講習を受けたうえで取得する入館証が必要」なので不便、って伝えなきゃ

すべてを半年後に壊して更地に戻すって、伝えなきゃ

70年の大阪万博よりも全体として見劣りするって、伝えなきゃ

一体何を発信し、誰にみてもらいたいのか分かりづらいって、伝えなきゃ

NY紙、関西万博に忖度抜きで批判しまくるって、伝えなきゃ

70年万博は3月15日から9月13日(183日間)までで入場者数は6421万8770人、1日の最高入場者は約84万人、1日平均は約35万人だった、って伝えなきゃ

あの頃、万博は夢だった…しかし現代は巨大イベントへのシビアな視線があるって、伝えなきゃ

夢洲は暑く大阪市が21℃でも夢洲は32℃(4月24日、晴れ。地面に近いと38℃)って、伝えなきゃ

夢洲は晴れると粉塵が舞っているって、伝えなきゃ

植物は塩害で枯れているって、伝えなきゃ

夢洲はごみの島だったけれども野鳥の役には立っていてそれが失われたって、伝えなきゃ

メタンガスが毎日2~3トン出ていて爆発するって、伝えなきゃ

ガスを検知したマンホールをグレーチング(網状の側溝のふた)に変更するもタバコを捨てられると…って、伝えなきゃ

全面禁煙のルールが守られず…メタンガスに引火リスクって、伝えなきゃ

メタンガス出てるのにキッチンカーがあるって、伝えなきゃ

毎日、各パビリオン等178か所で測定器で朝晩2回、メタン濃度を測定することになったって、伝えなきゃ

30年前の「こち亀」94巻で中抜きや爆発が予言されていたって、伝えなきゃ

団体休憩所の真ん中にガス抜き管があるって、伝えなきゃ

危険生物のヒアリが居るって、伝えなきゃ

熱中症が危険って、伝えなきゃ

開幕1週間目の夏日ではウォーターサーバーが19台しかなく大行列って、伝えなきゃ

会場は夏の気温が実測で50℃って、伝えなきゃ

チケットが売れてないって、伝えなきゃ

閉幕までに1840万枚売れなければ赤字になるって、伝えなきゃ

損益分岐点は1840万枚って、伝えなきゃ

前売り券は1400万枚が販売目標だったが969万枚(4月21日現在)にとどまったって、伝えなきゃ

「多くの人が来れば来るほどリスクは高まり、満足度も下がる」矛盾って、伝えなきゃ

「2000万人が不快な思いをするよりも、1000万人に事故なく楽しく過ごしてもらう方がいい」っていう考えもあるって、伝えなきゃ

フードが高いって、伝えなきゃ

フードコートの席が550円もして誰も使っていないって、伝えなきゃ

えきそばが3850円って、伝えなきゃ

3850円のえきそばはとても小さいって、伝えなきゃ

餃子3つで2300円って、伝えなきゃ

人型の自動タコ焼きロボットがソースとマヨをかけるだけでタコ焼きを焼いていないって、伝えなきゃ

荷物預けが1万円って、伝えなきゃ

合羽と長靴とチケット印刷した紙とスマホとモバイルバッテリーとおもらし用の着替えと簡易トイレを持参って、伝えなきゃ

ミャクミャクがあの有名作品に似ているって、伝えなきゃ

多数のぬいぐるみがギュウギュウに透明のビニールに詰め込まれ一つの大きな”ベンチ“とされたって、伝えなきゃ

「ぬいぐるみをベンチにする発想意味わがんね」「スペースワールドの氷漬けの魚の床思い出した」って、伝えなきゃ

ぬいぐるみベンチは批判を受けて4月24日に撤去されたって、伝えなきゃ

地方インフラ整備含めて10兆円の無駄遣いって、伝えなきゃ

経済効果は3~6兆円って、伝えなきゃ

会場建設に当初予算の2倍の2350億円使ったって、伝えなきゃ

便乗の広域開発があるって、伝えなきゃ

「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)関連事業に関する要望」という文書が広域開発の根拠って、伝えなきゃ

自分たちで「万博のため」と定義し予算を要求しておきながら、都合が悪くなると「あれは別物だ」と言い出すことが無駄遣いの原因って、伝えなきゃ

万博は、純粋な国際イベントではなく、関西、いや日本全体の公共事業予算を獲得するための、壮大な「口実」として利用された疑いが濃厚って、伝えなきゃ

巨額の公費負担と低いリターンという悪夢が起きているって、伝えなきゃ

赤字が確定って、伝えなきゃ

赤字の補填を誰がするかが決まってないって、伝えなきゃ

インフラ整備が9.7兆円で関連費含めた全体で13兆円って、伝えなきゃ

万博以外に見本市は沢山あるしネットで十分って、伝えなきゃ

万博はオワコンって、伝えなきゃ

始まってしまえばそれなりに良い評価になるということは無いって、伝えなきゃ

インド館「われわれには、われわれの時間軸がある!」と開き直られて日本人が感動って、伝えなきゃ

インド、チリ、ネパール、ベトナム、ブルネイ、の5カ国が開幕に間に合わなかったって、伝えなきゃ

いのち爆発未来社会のデザインって、伝えなきゃ

開会式の逆再生「おーい〇ね」は偶然か?って、伝えなきゃ

テンション上がった80代男性が爆弾を主張したり蜂蜜盗んだりして逮捕って、伝えなきゃ

開幕前に大学生が夢洲駅爆破予告をして逮捕されたって、伝えなきゃ

テストラン時に万博スタッフが高齢女性にババアと呼んだって、伝えなきゃ

人が多いとネットが繋がらないって、伝えなきゃ

ネットが繋がらないので紙の地図を200円で買うのに2時間の行列って、伝えなきゃ

Wi-Fiが一つに統一されていないので会場のエリアごとにWi-Fiが違うって、伝えなきゃ

ブルーインパルスが来なかったって、伝えなきゃ

空飛ぶ車も開会初日は飛ばなかったって、伝えなきゃ

空飛ぶ車のパイロットの本職はDJ、と伝えなきゃ

空飛ぶ車は車じゃなくてドローンだって、伝えなきゃ

国民の7割は関心がないって、伝えなきゃ

国民の87%は行かない派って、伝えなきゃ

子供たちが数合わせのために学徒動員されているって、伝えなきゃ

会場の子供トイレは丸見えって、伝えなきゃ

子供トイレの丸見えは「子供の権利条約」第16条に違反しているって、伝えなきゃ

トイレの出方が分からないために破壊されてるって、伝えなきゃ

入り口と出口が異なるトイレがあるって、伝えなきゃ

男女共用トイレが多くて女性トイレが少ないから女性が怖がっているって、伝えなきゃ

オールジェンダートイレ(男女共用トイレ)が4割もあるって、伝えなきゃ

開幕日に何十台もトイレ壊れたって、伝えなきゃ

万博トイレは臭いって、伝えなきゃ

案内板が少なくておしゃれな街並みだけれども地図が無くて不便だって、伝えなきゃ

アプリ乱立で大混乱しデジタル化が逆効果だったって、伝えなきゃ

学校のキャンセルが相次いだって、伝えなきゃ

堺市の中学校は不参加が8割って、伝えなきゃ

修学旅行をUSJに変更したって、伝えなきゃ

修学旅行を奈良・東大寺に変更したって、伝えなきゃ

会場は硫化水素で臭いって、伝えなきゃ

行きも帰りもパビリオンも大行列って、伝えなきゃ

2時間待って入りパビリオンは1時間待ち帰りの地下鉄のために1時間待ちって、伝えなきゃ

待ち行列が発生していて何のために個人情報を差し出して事前予約したのか分からないって、伝えなきゃ

回転ずしに8時間待ちって、伝えなきゃ

ドイツの方が運営のまずさに怒ってるって、伝えなきゃ

開幕日は雨天で暴風でずぶ濡れで寒くて疲れたって、伝えなきゃ

開幕日は雨・風・寒さ・飢え・行列・電車と駅の混雑・通信障害・インパール作戦、って伝えなきゃ

開幕日のパビリオンは避難所状態で足腰が持たなくなった客がスラム街のように地べたに座っても警備員は注意しなかったって、伝えなきゃ

開幕日の避難難民が悪いのではなくて難民が生み出される状況が悪いって、伝えなきゃ

開幕日は傘がひっくり返るほどの暴風雨だったって、伝えなきゃ

開催前にブラジル館で火事、って伝えなきゃ

開幕日に火事?って、伝えなきゃ

オーストラリア館で火災報知器、って伝えなきゃ

フランスパビリオンで火災報知器って、伝えなきゃ

開幕日の第九合唱は指揮棒が見えなかったって、伝えなきゃ

第九演奏のテレビの音と実際の音はずいぶん違うって、伝えなきゃ

指揮者・オーケストラと合唱団員の距離は最大で約230メートル、合唱団員同士では最大約500メートルって、伝えなきゃ

本番1週間前のリハーサルでは合唱団から「歌いにくい」という声が噴出したって、伝えなきゃ

開幕日に反対デモが実施されたって、伝えなきゃ

「並ばない万博」を標榜しているにもかかわらず、入場ゲートやパビリオンに大行列って、伝えなきゃ

開幕日は大屋根リングに避難して雨傘を差しながら食事したって、伝えなきゃ

開幕日は「もう帰りたい」がトレンド入りしたって、伝えなきゃ

開幕日は子供が行列に「ママ、もう無理」って泣いたって、伝えなきゃ

開幕日は11.9万人って、伝えなきゃ

翌日は5万人って、伝えなきゃ

関係者除外の数字で11.9万人(初日)→5.1万人(2日目)→4.6万人(3日目)→5.6万人(4日目)って、伝えなきゃ

関係者(1.5~2万人)込みの数字で
1日目 4月13日(日)14.1万人
2日目 4月14日(月)6.8万人
3日目 4月15日(火)6.2万人
4日目 4月16日(水)7.1万人
5日目 4月17日(木)8万人
6日目 4月18日(金)9.1万人
7日目 4月19日(土)10.4万人
8日目 4月20日(日)9.2万人 
って、伝えなきゃ

関係者除外の数字で
初 日・13日(日) 11万9000人
2日目・14日(月)5万1000人
3日目・15日(火)4万6000人
4日目・16日(水)5万6000人
5日目・17日(木)6万5000人
6日目・18日(金)7万6000人
7日目・19日(土)8万9000人
8日目・20日(日)7万6000人
って、伝えなきゃ

1万5千人~2万人の関係者も来場者に含めたり外したりしてるから色んな数字があるって、伝えなきゃ

入場者に関係者が含んで報じられるのが謎って、伝えなきゃ

「共に作り上げるから来場者に関係者を含むと」万博協会が言っているって、伝えなきゃ

愛・地球博よりも50万人達成が早かったとされているのは誤情報だって、伝えなきゃ

愛・地球博は関係者を含んでいない数字だって、伝えなきゃ

愛・地球博は2205万人だったが関係者を含めると4254万人だったって、伝えなきゃ

関係者とは何かが説明されていないって、伝えなきゃ

数字に端数が無いのは不自然って、伝えなきゃ

毎日15万人(=毎週107万人)来ないと2820万人の目標達成ができないって、伝えなきゃ

開幕1週間で50万人と言われているがその内10万人が関係者なので愛知の万博は超えていないって、伝えなきゃ

関係者が入口で反復横跳びすれば来場者数はいくらでも増やせるって、伝えなきゃ

1日23万人の来場に耐えられると万博協会は嘘を言っているって、伝えなきゃ

目標来場人数が過大なのはそれを基に経済効果を計算しているからって、伝えなきゃ

橋下徹が「目標人数が間違ってる。(1日)10万人ぐらいが適度」「2800万なんかどうでもいい」と言ったって、伝えなきゃ

実際の数字が
13日(日)14万6426人(一般:12万4159人 関係者:2万2087人)
14日(月)7万0488人(一般:5万3660人 関係者:1万6828人)
15日(火)6万3719人(一般:4万7781人 関係者:1万5938人)
16日(水)7万3869人(一般:5万8703人 関係者:1万5166人)
17日(木)8万2692人(一般:6万7652人 関係者:1万5040人)
18日(金)9万3908人(一般:7万8721人 関係者:1万5187人)
19日(土)10万8773人(一般:9万4081人 関係者:1万4692人)
20日(日)9万2000人(一般:7万6000人 関係者:1万6000人)
※19日までは21日に博覧会協会が発表した詳細な入場者数より。一般入場者数は協会発表の入場者総数から関係者の人数を引いて算出。
って、4月22日に出てきたって、伝えなきゃ

「マイチケットサイトは、ログインする度に送られてくるワンタイムパスワードの入力が必要」なので超不便って、伝えなきゃ

開幕日と翌日は雨だったって、伝えなきゃ

開幕翌日は雷だったって、伝えなきゃ

ガンダムに変な部品付いているって、伝えなきゃ

岩を空中に吊っている休憩所は岩が熱による伸縮で割れて落下するので危険、って伝えなきゃ

パビリオン建設が開幕に間に合わなかったって、伝えなきゃ

火星からの隕石は他所で見られるって、伝えなきゃ

人間洗濯機は自宅には置けないって、伝えなきゃ

大屋根リングのプロポーザルが怪しいって、伝えなきゃ

内閣府がムーンショット計画を展示って、伝えなきゃ

万博はDSって、伝えなきゃ

ラッパーが万博推進って、伝えなきゃ

警備員が自発的に土下座した???って、伝えなきゃ

会場周辺でエアガン持って歩いている者がいたって、伝えなきゃ

万博のクレーマーに対するクレーマーはクレーマーではないという立ち位置のラッパーが居るって、伝えなきゃ

「万博を批判してた人達、もっともっと批判してください。ちょっと静かですよ」という挑発をするクレーマーが居るって、伝えなきゃ

「私はこの万博、メタンガスで爆死するリスクを犯しても行くべきだと思う…」と言う引退予定のキャスターが居るって、伝えなきゃ

クラウドワークスが1記事3000字で200円で万博礼賛記事バイトを募集してるって、伝えなきゃ

一部メディアが出禁になってファシズムが起きているって、伝えなきゃ(4月21日に赤旗に対しては緩和)

批判の声に大阪市長が「反万博ビジネス」とレッテルを張っているって、伝えなきゃ

えっほ、えっほ、えっほ、えっほ   


Posted by いざぁりん  at 01:51
絵に描いた餅の未来社会のデザイン。
万博を廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72cbfa331478c08fd9e2535f5dbb5839411c5ec7?page=1
(以下は、コピーです)
「今度の万博は船でも行けまっせ」→「絵に描いたモチ」に…《大阪・関西万博》船ルートが「超絶残念」に始まってしまったワケ
4/25

現在の「十三よどガヤテラス」予定地。川沿いに船着場が見える

 会場(夢洲)に港が併設され、各地から船でアクセスできる大阪・関西万博。

前編では、そのハイスペックな実態や、悪くない(というか、かなり良い)乗り心地、程よい使い勝手についてお届けした。

【画像14枚】万博に船で行くにはどうすればいい? 発着地「中之島GATEサウスピア」などの様子

 しかし、せっかく整備した「万博の船輸送」は、航路・運航本数ともに、当初の想定よりかなり少なくなっている。かつ、万博に間に合わせて完成した設備がことごとく稼働していないなど、当初の輸送計画の甘さ、行政の“お役所ぶり”が目立つのだ。

■「月250便運航」→未だに定期就航わずか 「万博の船運」厳しい現実

 水都・大阪での万博開催が決定した後には、「淀川を下る『三十石船』(鉄道開業前に大阪〜京都を結んでいた船)復活」「市内の難波・中之島から船でアクセス可能」……航路開設への数々の触れ込みが、華々しく報じられたものだ。

 安治川河口・大阪湾に突き出た万博会場に内陸から船で到達するには、河川上流からくる「川船」と、河口や近海を航行する「海船」の乗り換えが必要となる。

 拠点として「十三船着場」「中之島GATE」が建設されたが、夢洲・万博会場行きの定期便は、未だにまったく就航していない。

 なかでも計画段階では「年間30万人の賑わい創出」がうたわれていた「十三(じゅうそう)船着場」(大阪市淀川区)の閑散ぶりが目立つ。

 阪急電鉄・十三駅近くの淀川河川敷にある船着き場からは、10kmほど川を下れば万博会場に到着できる。2024年時点では、ここからは夢洲行きの船が「3社・1日8便・月約250便」運航される予定で、かつ淀川上流の京都・枚方からの船の乗り換え拠点としても機能することが見込まれていた。

 水量をコントロールする「淀川大堰」を通過可能とする閘門(こうもん。船のエレベーターのような設備)「淀川ゲートウェイ」も完成、万博を目前にして、京都・枚方から十三までの航行も可能となった。

 乗り換え拠点としての河川敷の賑わいを見込んで、この地に約30店舗・600席の屋台村「十三よどガヤテラス」を併設、すべてを含んで「年間30万人」という動員を目論んでいたという。

■整備したはいいが…定期就航を希望する会社はなし? 

 しかし、船会社は各社とも定期就航を希望しなかった。河川を管轄する近畿地方整備局に伺ったところ、当初の構想にあった「京都〜十三〜万博会場間」は、実際に航行すると乗り換え込みで8時間ほどかかることもあり、「運行を希望する船会社待ち」状態とのことだ。

 一方で、淀川区役所によると、「4月に一部開業、5月本格開業」と報じられていた「十三よどガヤテラス」は「開業は遅れる見込み、船の就航も何も聞いていないのでわからない」とのこと……万博行きの船が発着しなければ、駅に近いとはいえ堤防の先にある河川敷に、賑わいが生まれないのは当然で、集客の目論見も「絵に描いた餅」となる。

 もう1カ所、安治川沿いの乗り換え桟橋を併設した「中之島GATEサウスピア」からも、未だに定期船が就航していない。ただし、万博ホームページには「中之島GATE発」の定期船として、2社の名前が記載されている。

 うち先述の水素船「まほろば」は、予約ページに「着岸に当たり設備的な課題が発生」「(運航は)調整中」と表記、中之島GATE〜ユニバーサルシティポート間は運休扱いのようだ。

 もう1社の「ユニバーサルクルーズ」の万博シャトルは、安治川を挟んで徒歩で1km以上離れた「中之島GATEノース」(中央卸売市場前)から発着。同社によると「サウスピアからの発着は今のところ予定していない」そうだ。

 なお万博ホームページ内の「旅客船の運航情報」には「中之島GATEサウスピアとノースが実質的に違う場所」という表記・説明はなく、ノースではなくサウスピア側で船を待っていたという事例も発生している。どちらも「中之島GATE」なので誤表記ではないが、万博運営側が船の利用者に気を配っていない現実には驚かされるばかりだ。

 ただ、中之島GATEサウスピアは飲食店街「フィッシャーマンズワーフ中之島GATE」が入居し、それなりに賑わっている。定期船就航という「絵に描いた餅」が実現していない中之島GATEの現状は「桟橋のオブジェが付いた美味しい海鮮レストラン」というと分かりやすいだろうか。

 2024年12月に発表された「大阪・関西万博 来場者輸送具体方針(アクションプラン)最終版」では、船輸送全体で「1遊覧15社・1日29便・月約900便」を見込んでいた。現状の定期航路はこの1/4にも達しておらず、全体的な輸送計画じたいが「絵に描いた餅」に近い状態となっている。

■縦割りの構造が根本的な問題では…? 

 定期船が就航しない原因は諸々あるが、取材するに連れて根本的な問題が見えてきた。川の桟橋や「水辺の賑わい創出」施設はしがらみが複雑で、縦割りを越えて「万博の船輸送を盛り上げよう!」という姿勢が、まったく見えないのだ。

 河川敷を管理する側(近畿地方整備局)は「着岸設備を作った。運航してくれる船会社を待っている」「桟橋周辺の賑わいづくりは自治体の仕事」淀川区などの行政側は「屋台やテラスは整備した。それ以上の事項は管轄ではない」というスタンスを崩していない。

 各々が縦割り以外の仕事をしなかった結果、2カ所の乗り継ぎ拠点は「駅・バス停からの道案内を誰も整備しない」「万博公式ホームページの案内も不十分」という、交通手段としては大事な要因が欠落してしまった。

 一事が万事この調子では、船会社が「万博の船輸送」に協力を渋り、航路の誘致失敗で水辺の賑わいが「絵に描いた餅」となってしまうのは、当然だろう。

■それでも大阪で「航路の整備」が必要な理由

 万博の船輸送は、輸送手段として役に立っているとは言い難い。ただ、一連の船着場などの整備は、防災への備えとして「ムダ」とはいえない。

 大阪の歴史は、淀川水系の氾濫や、大阪湾の高潮などによる水害との戦いの歴史でもある。災害のたびに船が大きな役割を果たしており、1995年1月の「阪神・淡路大震災」では決壊した淀川堤防の瓦礫搬出、新たな堤防の建設に船がフル回転の大活躍を見せた。

 近畿地方整備局の関係者が語ったところによると、完成したばかりの閘門「淀川ゲートウェイ」は、500トン級の大型台船を通過させ、大型ダンプ30台分もの瓦礫や土砂をまとめて運べるという。

 南海トラフ地震など有事には道路の混雑・寸断が予想され、その際には復旧作業に従事する船を、大阪湾から「淀川ゲートウェイ」を経由して淀川中流の枚方市・高槻市、上流の京都府に直接送り込める。また「十三船着場」「中之島GATE」も、孤立した住民の避難や、船の発着・救援物資の配送に役立つはずだ。

 万博会場への航路はいずれも眺めがよく、クルマや電車・バスより、ゆったりした移動ができる。

 船での移動を「心地よい移動体験」ととらえ、多くの人々に利用され……閉幕後も航路が残るほどに、船運の需要が見いだされることを願ってやまない。
  


Posted by いざぁりん  at 01:24
学徒動員。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=UxSjDdjzgk0  


Posted by いざぁりん  at 01:23
13兆円説。
報道は、こちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d30b02fb2fd66fd759592de2e6db6eacda4672e3?page=1
(以下は、コピーです)
万博後の懸念を感じさせる重要な証拠
 2021年7月、大阪府、大阪市、関西広域連合、そして関西の主要経済団体らが連名で国に提出した「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)関連事業に関する要望」という文書が存在する。

 当時の大阪府知事・吉村洋文氏、大阪市長・松井一郎氏(当時・大阪維新の会所属)らが名を連ねたこの文書は、万博推進派が現在振りまいている主張について、万博後の懸念を感じさせる重要な証拠である。

 現在、万博関連費用は13兆円を超えており、その巨額さが批判の的となると、維新関係者や読売新聞など一部メディアは「万博と直接関係のない事業費が含まれている」「四国の道路整備などは万博費用ではない」と言い逃れを始めている。

 しかし、この要望書の存在は、その言い逃れを「粉砕」してしまうことになる。彼らは自らの手で、会場周辺インフラに留まらず、関西一円、果ては中国・四国地方にまで及ぶ膨大な数の道路、港湾、鉄道、河川等の整備事業を「万博関連事業」と明確に位置づけ、国にその実施と財源措置を強く要求していたのだ。


 批判があった「健活10ダンス」も大阪万博関連事業だ(筆者が大阪府庁に直接取材をして確認済み)。

「万博のため」の予算が別物扱いという自己矛盾
 自分たちで「万博のため」と定義し予算を要求しておきながら、都合が悪くなると「あれは別物だ」と言い出す。この責任転嫁、自己矛盾は、万博計画がいかに当初からずさんで、政治的な思惑によって肥大化してきたかを物語っている。

 万博は、純粋な国際イベントではなく、関西、いや日本全体の公共事業予算を獲得するための、壮大な「口実」として利用された疑いが濃厚なのである。少なくとも13兆円の投資がある前提で、投資をした企業は多い。

 この要望書は、万博を「ポストコロナにおける成長・発展の起爆剤」「世界の課題解決を促す処方箋」と持ち上げる。だが、その根拠はどこにあるのか。示されるのは「やってみなはれ」の精神論、「未来社会の実験場」という空虚なスローガン、「新たな価値観やイノベーションの創出」といった具体性のない期待ばかりである。

 マッシアーニ論文(注1)がメガイベント評価の文脈で繰り返し警告してきた、代替効果(万博がなくても使われたであろうお金)や機会費用(万博に使わなければ他に回せた税金)といった、経済合理性を測る上で不可欠な視点は完全に欠落している。


注1:ジャン=バティスト・マッシアーニ著『このイベントは経済にどれだけ利益をもたらすのか?──経済効果評価のためのチェックリストとミラノ万博2015への適用』(2020年、ミラノ・ビコッカ大学)
How Much Will this Event Benefit Our Economy? A Checklist for Economic Impact Assessments with Application to Milan 2015 Expo
本論文は、メガイベントの経済効果評価(Economic Impact Assessment, EIA)に関する方法論的な問題点を抽出し、それを体系的に点検するためのチェックリストを提示し、イタリアで開催されたミラノ万博2015およびトリノ五輪2006に関する4つのEIA研究に適用した実証的な検討である

 バラ色の未来像だけを描き、その実現のためにインフラ整備からソフト事業に至るまで、あらゆる分野での公的支援を要求する「願望リスト」だ。  


Posted by いざぁりん  at 01:22
抜かれる未来社会のデザイン。
万博を廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=Sa-NxksK0yg  


Posted by いざぁりん  at 01:21
混乱していた未来社会のデザイン。
万博を廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=HY90SxoPxEs  


Posted by いざぁりん  at 01:20
ダメダメな未来社会のデザイン。
万博を廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/shorts/vjhryRIeQZY  


Posted by いざぁりん  at 01:20
賭博の全廃が必要です。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=Vy0sx6C7Cho  


Posted by いざぁりん  at 01:19
214万人。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=0w5LP7a2I88  


Posted by いざぁりん  at 01:18
消費税を廃止しなければなりません。
報道は、こちらです。
https://x.com/momotro018/status/1909891273923977591  


Posted by いざぁりん  at 01:17
WHOを廃止しなければなりません。
打たないことが正解です。
報道は、こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=_GevZMSSxC4  


Posted by いざぁりん  at 01:15

2025年04月26日

データ

Posted by いざぁりん  at 00:28