2019年11月28日
「(おっぱい)丸山穂高議員“不適切”指摘に質問状 皇室行事で泥酔否定」との報道
おっぱい議員は、今日も元気です。
報道hは、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191127-00427960-fnn-pol
報道hは、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191127-00427960-fnn-pol
Posted by いざぁりん
at 00:04
2019年11月27日
「IMF 消費税を20%に 提言」との報道
日本国政府の代弁です。
デフレ下で消費税を実施すると、景気も財政も悪化します。
が、安倍内閣の本音が、消費税20%なのです。
消費税20%で、日本は滅びます。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191126-00000069-ann-bus_all
(以下は、コピーです)
増税したばかりということもあってか、不満の声が上がっています。
先月、消費税率を10%に引き上げた日本。家計の負担が気になるなか、来日していたIMF(国際通貨基金)専務理事のこの発言が波紋を広げています。
IMF・ゲオルギエワ専務理事:「IMFの見解としては徐々に消費税率を引き上げることが有効だと考えています」
IMFは消費税率を2030年までに15%、さらに2050年までには20%まで段階的に引き上げる必要があると提言したのです。これに対し、ネット上では反発の声が上がっています。
消費税率を引き上げたばかりのこの時期にIMFの増税の提言に違和感を持つ人も多いようです。そもそもIMFとは加盟する約190カ国の貿易の促進や国民所得の増大などを目指す機関で、国際通貨制度の番人として1944年に設立されました。消費税率を段階的に引き上げる理由としてIMFは、日本の高齢化を挙げ、働き手が減る一方で、年金や医療費などが増え続け、国の財政運営が厳しくなると指摘しています。それにしても、なぜ日本へここまで具体的に提言するのでしょうか。
第一生命経済研究所・永濱利廣首席エコノミスト:「IMFというのは、日本の財務省からも職員が出向しています。政策提言的な部分は各国の財務省の意向が色濃く反映されているのが特徴。ある意味、直接、自国の国民に言いにくい耳の痛い話をIMFという外的機関を使って発言することはよくあることです」
デフレ下で消費税を実施すると、景気も財政も悪化します。
が、安倍内閣の本音が、消費税20%なのです。
消費税20%で、日本は滅びます。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191126-00000069-ann-bus_all
(以下は、コピーです)
増税したばかりということもあってか、不満の声が上がっています。
先月、消費税率を10%に引き上げた日本。家計の負担が気になるなか、来日していたIMF(国際通貨基金)専務理事のこの発言が波紋を広げています。
IMF・ゲオルギエワ専務理事:「IMFの見解としては徐々に消費税率を引き上げることが有効だと考えています」
IMFは消費税率を2030年までに15%、さらに2050年までには20%まで段階的に引き上げる必要があると提言したのです。これに対し、ネット上では反発の声が上がっています。
消費税率を引き上げたばかりのこの時期にIMFの増税の提言に違和感を持つ人も多いようです。そもそもIMFとは加盟する約190カ国の貿易の促進や国民所得の増大などを目指す機関で、国際通貨制度の番人として1944年に設立されました。消費税率を段階的に引き上げる理由としてIMFは、日本の高齢化を挙げ、働き手が減る一方で、年金や医療費などが増え続け、国の財政運営が厳しくなると指摘しています。それにしても、なぜ日本へここまで具体的に提言するのでしょうか。
第一生命経済研究所・永濱利廣首席エコノミスト:「IMFというのは、日本の財務省からも職員が出向しています。政策提言的な部分は各国の財務省の意向が色濃く反映されているのが特徴。ある意味、直接、自国の国民に言いにくい耳の痛い話をIMFという外的機関を使って発言することはよくあることです」
Posted by いざぁりん
at 00:08
2019年11月27日
「反社会勢力、入っていたのだろうと菅氏」との報道
Posted by いざぁりん
at 00:06
2019年11月27日
「野党議員 疑惑のシュレッダー視察 A4判800枚を34秒で細断」との報道
Posted by いざぁりん
at 00:05
2019年11月27日
「世界の航空会社ランキング NZ航空1位、全日空は3位」との報道
飲酒乗務員…。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-35145940-cnn-int
(以下は、コピーです)
オーストラリアの航空評価機関「AirlineRatings.com」はこのほど、2020年の航空会社にニュージーランド航空が選ばれたと発表した。
ニュージーランド航空は、安全運航の実績や乗員の意欲の高さが評価された。同ランキングで首位に立つのはこれで6回目。一方、前年の首位だったシンガポール航空は2位に後退し、3位には全日空が入った。
ニュージーランド航空は環境への配慮でも高い評価を獲得した。同航空が過去10年で削減した燃料消費量や二酸化炭素排出量はほぼ22%に上り、業界平均を上回る。
ランキングは機体の年数や乗客による評価、乗員の対応など12の基準に基づき、経験豊富なエディター7人が審査を行っている。
カテゴリー別ではオーストラリアのカンタス航空が、国内航空部門と空港ラウンジ部門で首位に立った。
長距離部門では米大陸でデルタ航空、欧州ではルフトハンザ航空、中東・アフリカでエミレーツ航空、アジア太平洋ではキャセイパシフィック航空がそれぞれトップに選ばれている。
ファーストクラス部門ではシンガポール航空が首位に立ち、カンタス航空と全日空がわずかな差で続いた。
◇
2020年の航空会社トップ10は以下の通り。
1.ニュージーランド航空
2.シンガポール航空
3.全日空
4.カンタス
5.キャセイパシフィック
6.エミレーツ
7.ヴァージンアトランティック
8.エバー航空
9.カタール航空
10.ヴァージンオーストラリア
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-35145940-cnn-int
(以下は、コピーです)
オーストラリアの航空評価機関「AirlineRatings.com」はこのほど、2020年の航空会社にニュージーランド航空が選ばれたと発表した。
ニュージーランド航空は、安全運航の実績や乗員の意欲の高さが評価された。同ランキングで首位に立つのはこれで6回目。一方、前年の首位だったシンガポール航空は2位に後退し、3位には全日空が入った。
ニュージーランド航空は環境への配慮でも高い評価を獲得した。同航空が過去10年で削減した燃料消費量や二酸化炭素排出量はほぼ22%に上り、業界平均を上回る。
ランキングは機体の年数や乗客による評価、乗員の対応など12の基準に基づき、経験豊富なエディター7人が審査を行っている。
カテゴリー別ではオーストラリアのカンタス航空が、国内航空部門と空港ラウンジ部門で首位に立った。
長距離部門では米大陸でデルタ航空、欧州ではルフトハンザ航空、中東・アフリカでエミレーツ航空、アジア太平洋ではキャセイパシフィック航空がそれぞれトップに選ばれている。
ファーストクラス部門ではシンガポール航空が首位に立ち、カンタス航空と全日空がわずかな差で続いた。
◇
2020年の航空会社トップ10は以下の通り。
1.ニュージーランド航空
2.シンガポール航空
3.全日空
4.カンタス
5.キャセイパシフィック
6.エミレーツ
7.ヴァージンアトランティック
8.エバー航空
9.カタール航空
10.ヴァージンオーストラリア
Posted by いざぁりん
at 00:04
2019年11月27日
「機内で30人が鼻や耳から出血、旅客機引き返す インド」との報道
2018年の報道です。
報道は、こちらです。
https://www.cnn.co.jp/world/35125950.html?ref=yj
(以下は、コピーです)
インドのムンバイからジャイプールに向かっていた同国ジェットエアウェイズの旅客機が20日、機内の気圧が低下して乗客約30人が鼻や耳からの出血を訴えたため、ムンバイに引き返した。
ハプニングが起きたのは乗客166人と乗員5人を乗せたジェットエアウェイズ9W697便(ボーイング737型機)。同社によると、ムンバイに引き返して無事着陸した。乗客はターミナルに誘導され、耳の痛みや鼻血などの症状を訴えた数人が応急手当てを受けたという。
CNN系列局のCNNニュース18は民間航空当局者の話として、乗員が圧力調整ボタンを押し忘れたために機内の気圧が低下して、酸素マスクが下りてきたと伝えている。
ジェットエアウェイズ広報も、「機内の気圧が低下したためムンバイに引き返した」と説明しているが、乗員が圧力調整ボタンを押し忘れたという情報については確認を避けた。
ツイッターに投稿された動画には、乗客が酸素マスクを使う様子が映っている。乗客の男性はCNNの取材に対し、「鼻血を出している人がたくさんいた」「一瞬だけ酸素マスクを外すと、かなりの息苦しさと暑さを感じた。乗員からは何の発表もなく、どうすればいいのか誰も分からなかった」と話している。
この男性によると、同便の乗客はその後、別の便に搭乗したという。
ジェットエアウェイズによると、同便の操縦室に乗務していた乗員は、調査結果が出るまで勤務から外された。
報道は、こちらです。
https://www.cnn.co.jp/world/35125950.html?ref=yj
(以下は、コピーです)
インドのムンバイからジャイプールに向かっていた同国ジェットエアウェイズの旅客機が20日、機内の気圧が低下して乗客約30人が鼻や耳からの出血を訴えたため、ムンバイに引き返した。
ハプニングが起きたのは乗客166人と乗員5人を乗せたジェットエアウェイズ9W697便(ボーイング737型機)。同社によると、ムンバイに引き返して無事着陸した。乗客はターミナルに誘導され、耳の痛みや鼻血などの症状を訴えた数人が応急手当てを受けたという。
CNN系列局のCNNニュース18は民間航空当局者の話として、乗員が圧力調整ボタンを押し忘れたために機内の気圧が低下して、酸素マスクが下りてきたと伝えている。
ジェットエアウェイズ広報も、「機内の気圧が低下したためムンバイに引き返した」と説明しているが、乗員が圧力調整ボタンを押し忘れたという情報については確認を避けた。
ツイッターに投稿された動画には、乗客が酸素マスクを使う様子が映っている。乗客の男性はCNNの取材に対し、「鼻血を出している人がたくさんいた」「一瞬だけ酸素マスクを外すと、かなりの息苦しさと暑さを感じた。乗員からは何の発表もなく、どうすればいいのか誰も分からなかった」と話している。
この男性によると、同便の乗客はその後、別の便に搭乗したという。
ジェットエアウェイズによると、同便の操縦室に乗務していた乗員は、調査結果が出るまで勤務から外された。
Posted by いざぁりん
at 00:03
2019年11月27日
「小籔さん起用の人生会議ポスター、批判受け発送中止」との報道
Posted by いざぁりん
at 00:02
2019年11月27日
「職員室で男性教諭自殺、愛知 小牧工業高校」との報道
Posted by いざぁりん
at 00:01
2019年11月26日
「野党のシュレッダー視察を内閣府拒否」との報道
これは、隠蔽です。
総理は、税金を使って、飲み会を開いたのです。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000070-mai-pol
総理は、税金を使って、飲み会を開いたのです。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000070-mai-pol
Posted by いざぁりん
at 00:28
2019年11月26日
「<ゴルフ場鉄柱倒壊>土地売却し住民補償へ オーナー会見 責任取る」との報道
Posted by いざぁりん
at 00:27
2019年11月26日
「森田健作知事 4期目諦めた 台風対応でバレた青春の巨匠の本性」との報道
本人と、選んだ県民の、責任。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191125-00000003-friday-pol
(以下は、コピーです)
「森田知事は議会中にしょっちゅう居眠りをしています。議員が質問を読んでいる間に寝てしまうこともある。そのうえ答弁は事務方が書いた原稿を早口で棒読みするだけです」(千葉県議会関係者)
9月9日未明、房総半島に上陸した台風15号は、千葉県に甚大な被害をもたらすとともに、森田健作知事(69)の無能ぶりを露(あらわ)にした――。
台風が直撃した翌日の火曜日午後3時ごろ、森田氏は公用車に乗り込んで、県庁から約30㎞も離れた「私邸」に戻っていたことが明らかになった。
森田氏の邸宅は「青春の巨匠」と呼ばれた昭和スターにふさわしく、門構えからして荘厳だ。
約180坪の宅地に洒落(しゃれ)た洋館が建ち、庭にはヤシやバナナの木が生い茂る。ガーデニングが趣味の森田氏は、庭が台風の被害に遭っていないか、さぞかし心配だったのではなかろうか……。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう指摘する。
「災害時に最前線でもっとも重要な役割を果たすのは地方自治体の首長です。にもかかわらず、森田氏は私的な理由で県庁を離れてしまった。この時点で県民の生命、財産を守る職責を放棄しています。しかも、11月7日の記者会見では、自宅に立ち寄ったことについて『私的な視察』という意味不明な言い訳をし、謝罪をきちんとしなかった。さらに公用車の運転日誌が不正確だった理由を、事務方のせいにもしました。これは論外ですよ」
森田氏は今年で知事就任11年目。よくこれまで県政に支障がなかったものである。前出の議会関係者は、「(無能ぶりが)ついに日本中に知られることとなった」と苦笑し、こう続ける。
「議会が始まる前に知事は、各会派に挨拶回りをするのですが、そのときですらペーパーを読み上げます。千葉県では、学校教育の一環で、中学生が県議会を疑似体験する行事があります。そこで当初、森田知事が原稿ナシで挨拶したときは、まとまりのない内容が延々と続き、中学生が唖然としていました。そのため翌年からは原稿が用意されました(笑)。
ただし、森田知事は県庁職員の支持率は高いんです。うるさ型だった堂本暁子前知事と違い、職員に指示を出すことがほとんどない。『ハンコを押すだけの人』と呼ばれ、『ラクでいい』と評判です」
長年にわたり県政の情報公開に取り組んできた元県議で、いちはら市民ネットワーク副代表の山本友子氏が語る。
「’15年度の知事の行動記録を見ると、年間の休日が151日。たとえ登庁しても勤務時間が1時間未満という日も珍しくありません。忙しいはずの4月と12月でも、月17日しっかり休んでいる。5月はGWをフルに満喫し、月末から海外視察に1週間行って、帰国後は3日間の休暇をとっていました。休み明けや海外視察の後は業務が溜まっているはずなのに、ほとんど仕事をしていないんです。周囲に諫(いさ)める人もほとんどいないのでしょう」
森田氏の知事としての’18年の給与所得は2464万6993円。時給に換算したら、さぞかし高額になるだろう。
「森田知事は4期目も出馬する気マンマンでしたが、今回の件でさすがに諦(あきら)めたそうです。ただし、いまの任期途中で辞任するつもりはまったくないでしょうね」(森田氏の後援会関係者)
任期は’21年4月まで。この知事のままで県民は本当にいいのか。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191125-00000003-friday-pol
(以下は、コピーです)
「森田知事は議会中にしょっちゅう居眠りをしています。議員が質問を読んでいる間に寝てしまうこともある。そのうえ答弁は事務方が書いた原稿を早口で棒読みするだけです」(千葉県議会関係者)
9月9日未明、房総半島に上陸した台風15号は、千葉県に甚大な被害をもたらすとともに、森田健作知事(69)の無能ぶりを露(あらわ)にした――。
台風が直撃した翌日の火曜日午後3時ごろ、森田氏は公用車に乗り込んで、県庁から約30㎞も離れた「私邸」に戻っていたことが明らかになった。
森田氏の邸宅は「青春の巨匠」と呼ばれた昭和スターにふさわしく、門構えからして荘厳だ。
約180坪の宅地に洒落(しゃれ)た洋館が建ち、庭にはヤシやバナナの木が生い茂る。ガーデニングが趣味の森田氏は、庭が台風の被害に遭っていないか、さぞかし心配だったのではなかろうか……。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう指摘する。
「災害時に最前線でもっとも重要な役割を果たすのは地方自治体の首長です。にもかかわらず、森田氏は私的な理由で県庁を離れてしまった。この時点で県民の生命、財産を守る職責を放棄しています。しかも、11月7日の記者会見では、自宅に立ち寄ったことについて『私的な視察』という意味不明な言い訳をし、謝罪をきちんとしなかった。さらに公用車の運転日誌が不正確だった理由を、事務方のせいにもしました。これは論外ですよ」
森田氏は今年で知事就任11年目。よくこれまで県政に支障がなかったものである。前出の議会関係者は、「(無能ぶりが)ついに日本中に知られることとなった」と苦笑し、こう続ける。
「議会が始まる前に知事は、各会派に挨拶回りをするのですが、そのときですらペーパーを読み上げます。千葉県では、学校教育の一環で、中学生が県議会を疑似体験する行事があります。そこで当初、森田知事が原稿ナシで挨拶したときは、まとまりのない内容が延々と続き、中学生が唖然としていました。そのため翌年からは原稿が用意されました(笑)。
ただし、森田知事は県庁職員の支持率は高いんです。うるさ型だった堂本暁子前知事と違い、職員に指示を出すことがほとんどない。『ハンコを押すだけの人』と呼ばれ、『ラクでいい』と評判です」
長年にわたり県政の情報公開に取り組んできた元県議で、いちはら市民ネットワーク副代表の山本友子氏が語る。
「’15年度の知事の行動記録を見ると、年間の休日が151日。たとえ登庁しても勤務時間が1時間未満という日も珍しくありません。忙しいはずの4月と12月でも、月17日しっかり休んでいる。5月はGWをフルに満喫し、月末から海外視察に1週間行って、帰国後は3日間の休暇をとっていました。休み明けや海外視察の後は業務が溜まっているはずなのに、ほとんど仕事をしていないんです。周囲に諫(いさ)める人もほとんどいないのでしょう」
森田氏の知事としての’18年の給与所得は2464万6993円。時給に換算したら、さぞかし高額になるだろう。
「森田知事は4期目も出馬する気マンマンでしたが、今回の件でさすがに諦(あきら)めたそうです。ただし、いまの任期途中で辞任するつもりはまったくないでしょうね」(森田氏の後援会関係者)
任期は’21年4月まで。この知事のままで県民は本当にいいのか。
Posted by いざぁりん
at 00:26
2019年11月26日
「実施の是非、法廷闘争に 石垣市陸自配備住民投票」との報道
Posted by いざぁりん
at 00:25
2019年11月26日
「香港の区議会選、民主派が大勝 議席の約9割を獲得」との報道
Posted by いざぁりん
at 00:24
2019年11月26日
ハシビロコウ先輩
まんじゅう。
https://youpouch.com/2018/09/06/528253/
先輩。
https://gurumi.jp/node/956
水浴び。
https://www.youtube.com/watch?v=Ha1epjD5jMk
https://youpouch.com/2018/09/06/528253/
先輩。
https://gurumi.jp/node/956
水浴び。
https://www.youtube.com/watch?v=Ha1epjD5jMk
Posted by いざぁりん
at 00:24
2019年11月26日
ハシビロコウ「ふたばPHOTOBOOK」
Posted by いざぁりん
at 00:22
2019年11月25日
「院長時代の給与は、年収2000万円弱」との報道
裕福。
報道は、こちらです。
https://bunshun.jp/articles/-/11782?page=2
(以下は、コピーです)
院長時代の給与は、年収2000万円弱。当時の退職金は3000~4000万円程度だったという。
報道は、こちらです。
https://bunshun.jp/articles/-/11782?page=2
(以下は、コピーです)
院長時代の給与は、年収2000万円弱。当時の退職金は3000~4000万円程度だったという。
Posted by いざぁりん
at 16:10
2019年11月25日
「暴走・飯塚元院長 高齢者が安心して運転できるよう」との報道
違和感のある、元院長、の発言です。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191125-00015729-bunshun-soci&p=2
(以下は、コピーです)
遺族の代理人である高橋正人弁護士は疑問を呈する。
「飯塚氏は事故前から杖を使用するなど、身体機能の衰えを本人が自覚していました。当然、運転は通常より慎重になるべきで、注意義務違反の程度は重いと考えられます。また、(自動車の安全性向上についての発言は)第三者が言うことであって、加害者本人が言うのはおかしいのではないでしょうか。反省や自覚の念は、少なくとも私には読み取れなかった。常に上から目線、という態度が自然に出ているように感じました」
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191125-00015729-bunshun-soci&p=2
(以下は、コピーです)
遺族の代理人である高橋正人弁護士は疑問を呈する。
「飯塚氏は事故前から杖を使用するなど、身体機能の衰えを本人が自覚していました。当然、運転は通常より慎重になるべきで、注意義務違反の程度は重いと考えられます。また、(自動車の安全性向上についての発言は)第三者が言うことであって、加害者本人が言うのはおかしいのではないでしょうか。反省や自覚の念は、少なくとも私には読み取れなかった。常に上から目線、という態度が自然に出ているように感じました」
Posted by いざぁりん
at 16:05
2019年11月25日
「マイナンバーカード未取得 理由提出を 各省庁職員に」との報道
マイナンバーという、全国民監視システムは、違憲です。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000007-asahi-pol
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000007-asahi-pol
Posted by いざぁりん
at 15:58
2019年11月25日
「京アニ、スタジオ解体へ作業開始」との報道
「年内に、内部に残った物を搬出、足場を設置するなどし、年明けから来年春ごろまで解体工事をする予定」、とのこと。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000051-kyodonews-soci
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000051-kyodonews-soci
Posted by いざぁりん
at 15:52
2019年11月25日
「特定技能外国人が日本に来ないワケ」との報道
日本は、人権が不十分な国ですから、来ない方が良いと思います。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191122-00000011-sasahi-pol&p=1
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191122-00000011-sasahi-pol&p=1
Posted by いざぁりん
at 15:49