京つう

イベント  |伏見区

新規登録ログインヘルプ



為末氏の発言は、いずれも、シールズに対して、失礼です(為末氏は、反省もしているようですが、その反省が、やはり上から目線。為末氏、何様?、との印象を受けます)。
シールズに対して仰りたいことがあるならば、直接、仰れば良いのでは?
シールズには、戦略がありますし、成功もしています(現在は、道半ば、途中に居る、という状況ですが、戦後民主主義運動の新たな歴史に到達しました)。
シールズの目標は、廃案&護憲&戦争反対&徴兵制反対&民主主義の否定反対&などなど、多岐にわたりますし、今国会でダメなら継続して、という観点も、当然に入っています。
目標が多岐に亘ることや、今回ダメなら次という継続性について、為末氏は、想像できなかったのでしょうか?
戦争法案が、廃案にならなかったのは、与党が強行採決したからです。
悪いのは、与党であって、シールズではありません。
審議時間を十分にかけていれば、廃案は可能性がありました(だから、そうさせないために、与党は強行採決を急いだのです)。
シールズは、純粋な心を売りにしているのではなくて、非組織的・自発的運動を売りにしているので、為末氏には、誤解があります。
シールズは、次の参院選の落選運動を目標にし、運動をつないでいます。
為末氏は、シールズが安倍総理と、裏取引することを、求めているのでしょうか?(例えば、法案修正など。しかし、修正しでも、違憲の事実は変わりませんが)
裏取引があることの方が、間違いですし、世論の支持を失うことになります。
為末氏は、シールズを批判するならば、ご自身が、シールズ以上の働きをされて、戦争法案を廃止されるべきです。
為末氏に、ぜひ、お手本を見せていただきたいものです。
「結局(為末氏が)炎上する時の一番の要因」は、強者の論理で、未熟な弱者が精いっぱい声を上げていることに対して、上から目線で、相手の主張を謙虚に聴かず、軽蔑侮蔑してアドバイス(自分は、分析して目標達成する人間だが、シールズは分析して目標達成していない人間の集まりだ、という軽蔑侮蔑的アドバイス)することを、やってのけるからなのです。
為末氏いわく、「僕は勝敗や目的達成にこだわりすぎる」と反省しているとのことですが、これは、全く反省ではなくて、俺は偉い立派な人間だと宣言しているようにしか、見えません。
本当の意味で、勝敗や目的達成にこだわる人は、強者の論理に自惚れることはありません。
本当の意味で、勝敗や目的達成にこだわる人は、弱い人や未熟な人に対して、あたたかなまなざしを向け続けるのではないでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150928-00000005-jct-soci&p=1
(以下は、コピーです)
 元陸上競技選手でスポーツコメンテーターの為末大さん(37)が、安全保障関連法案に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」についての分析記事にツイッターでコメントしたところ、思わぬ波紋を広げてしまった。

 為末さんの意見については「正論」とする声も多かったのだが、ツイッターユーザーらとのやりとりを通じ、最終的には自身の「認識違い」だったとして反省の弁を口にした。

■「純粋さじゃなくて戦略的だったかどうか」

 為末さんが触れたのは、SEALDsの運動を過去に起きた海外の学生運動の失敗例・成功例と比較する形で分析した記事だ。

 筆者であるノンフィクション作家の安田峰俊さんは、1989年に中国で起きた六四天安門事件の学生運動指導者・王丹氏が自ら考察した同運動の失敗原因を紹介。その一つに「運動の戦略・戦術の失敗」があり、記事中ではこれを、

  「『ピュアな若者の運動』というイメージで自分たちを縛ってしまい、『汚い大人』である当局を相手とするしたたかな交渉戦略を否定してしまった」

と解説していた。

 安田さんは、香港の雨傘革命(14年9月)も同様の理由を原因に失敗した側面があると指摘。一方で、台湾のひまわり学生運動(14年3月)では学生運動の「純粋性」を克服し、戦略的な交渉を行ったことなどが成功につながったとの見方を示した。SEALDsについては具体的な分析を控えたが、「成功例」であるひまわり学生運動と彼らのスローガンを併載することで、SEALDsが政治目標を達成できなかった理由の一端を暗に示した。

 戦略の重要性については為末さんも深く共感したようで、2015年9月26日には、記事を引用して「これだと思う。純粋さじゃなくて戦略的だったかどうか」とツイートした。

 あるユーザーから、このコメントだけでは主張が分かりにくいとする声が届くと、

  「僕らの世界ではチームが負けた時に、何が敗因だったか、次はどうすれば勝てるのかを、分析し総括して、次につなげるのがいい監督だと言われていて、試合にどんな純粋な気持ちで挑んだかは評価とは関係がないです」

と、スポーツの勝負の世界になぞらえて自身の見解を説明した。


目標は廃案ではなく意見表明?

 すると為末さんのもとには、さまざまな反論や批判が寄せられることとなった。SEALDs支持者とみられる人々からは、

  「ご自分の目で現地で見てください。為末さんにはガッカリです」
  「SEADLsがハイセンスだったから感じるヒガミ」
  「ご自分の言葉で、建設的な批判をしましょう」

といった厳しい声が寄せられた。

 為末さんはこうした意見を一つ一つ拾い「丁寧」に返信していたのだが、そのほかの人々からも、「SEALDsは『SNSを利用してゆるくつながる、組織を作らない、リーダーを立てない』という組織であり『勝つ』という考え方をしていないのでは」といった意見や「スポーツの勝ち負けと今回のデモは違うのでは」といった具体的な反論が届いた。

 安田さんの記事は、「廃案」が目標であることを前提に書かれており、為末さんも同じ認識で話を進めていたようだが、「成果のありなしは参加者それぞれ」だとする声や「参加者は次の選挙等を見据えており、廃案がゴールではなかったのでは」といった指摘がくると、

  「例えばメダル獲得が目的なのか、それとも競技に注目を集めるのが目的なのかによって手段が違うし評価も違うのですが、僕が勝手に安保を止めるのが目的だと思っていたので、その認識間違いがあったみたいです。すいません」

と謝罪。「廃案を目指すのではなくて、声を出して意見表明をすること自体が目標だったのだと認識しました」と改めた。

 さらに、日頃の発言が賛否を呼ぶことについても触れて、

  「結局僕が炎上する時の一番の要因は、みんなそんなに一番になったり絶対目標を達成したいわけじゃないのに、そういう前提でつき詰めて話しすぎることじゃないかと思って、反省しております」「僕は勝敗や目的達成にこだわりすぎる」

と述べた。
.

「叩いてる奴は全員読解力のないアホ」「為末の言うとおり」

 SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)は「自由で民主的な日本を守るため」にできた組織であり、活動目的は安保法案廃案に限定しているわけではない。

 ただ国会前等での反対デモにおいては、「本当に止める」をキャッチフレーズに、「戦争法案、絶対廃案」と声高に叫んできた。そのため、安保反対デモにおいては為末さんのように「廃案が目標」と受け止めるのも無理はないだろう。

 また為末さんのツイートは、SEALDsを真っ向から否定したわけではなく、「廃案」という目標があるのなら分析や総括を通して戦略を立てるべきと主張したに過ぎなかった。そのため今回の「炎上」に対しては、

  「これに関しては為末さんの言うとおり」
  「言葉を選ばず言うと、今回は為末氏叩いてる奴は全員読解力のないアホ」
  「ぐうの音が出ないほどの正論なのに」
  「社会運動はなんらかの成果を得るためにやってる訳で、それを『成果が得られたかどうかは参加者それぞれ』言われたら混乱するだろね」

といった擁護の声も多く上がっている。
  


Posted by いざぁりん  at 02:53
それは、為末氏の理屈が、「強者の理論」だからです。
「弱い者が勝つことがある」、ということ知らない人は、「強い者が勝つに決まっている」「強い者が勝てば良い」「強い者が勝つことは正しいことだ」という、「強者の理論」に、傾くのでしょう。
「弱い者が勝つ」事例としては、例えば、こちら。
https://www.youtube.com/watch?v=nqGruLysmDU
為末氏は、「弱い者が勝つ」事例を、ご存知無いのでしょうか?
為末氏は、耳の不自由な音楽家や、目の不自由な音楽家の存在を、ご存知無いのでしょうか?
為末氏のような「強者の論理」に染まっている人は、例えオリンピックで優勝していたとしても、そんな人を「成功者」と呼んでも、良いのでしょうか?
http://www.j-cast.com/2013/10/28187448.html?p=all
(以下は、コピーです)

陸上界で活躍した日本のトップアスリートの為末大さん(35)がツイッターで、「やればできると言うがそれは成功者の言い分であり、例えばアスリートとして成功するためにはアスリート向きの体で生まれたかどうかが99%重要なことだ」と持論を展開した。すると、「身も蓋もない」「道は努力で切り開くもの」などと批判が殺到し「炎上」した。

為末さんはこの「炎上」を受け「努力だけでオリンピック選手にはなれない」などと2013年10月28日にツイッターで寄せられた批判に応戦した。

アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%


今回の議論の発端となったのは13年10月21日のこんなつぶやきだった。

“「成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%。そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできると成功者は言うけれど、できる体に生まれる事が大前提」

これに対し、ツイッターやネットの掲示板で反論が多数出ることになった。それはこんな具合だ。

“「指導者の立場として『努力は報われる』と励ますべきだろ!」
「志そうとする気持ちがないと、才能が合っても開花しないわけだし 努力することが無駄っていうのは言い方としてダメじゃないかな」
「みんなイチローや中田である必要はないし、やる事に意義はある」
「為末さんは、本当の事を言いさえすれば、成功者としての義務を果たせるもんだと思っている」

批判している人たちの多くは為末さんの意見が「正論」であることは分かっているようなのだが、日本のトップアスリートがそれを言ってしまうのは身も蓋もないことだし、夢も希望もない、現在努力し頑張っている人に失礼だ、ということで怒っているようなのだ。また、「世の中は公平で理不尽ではない」と信じている人もいて、そうした様々な思いが「炎上」につながっている。

こうした批判に対し為末さんは13年10月28日に「努力で成功できるか」と題したツイートを展開した。


「頑張れ!よりよく頑張ったねもう十分だよ」の方が救われる

そこにはおおよそこんなことが書かれている。

成功する可能性があるものを目標に置いた場合は努力すれば叶うかもしれないが、オリンピック選手になるのは難しく、才能と、環境がまず重要で、それが努力よりも先にくる。人生の前半は努力すれば夢は叶うということでいいと思うが、どこかのタイミングで自分を客観視しなければ人生が辛くなる。なぜかというと、努力しても夢が叶わなかった場合は自分の努力不足だと思ってしまうからだ。

だから、努力原理主義を抜けられなかった人は、こんな自分を許せなくて何かを呪って生きていくことになる。

そして、人間の能力はそれぞれだから一つの事に縛られるなんてもったいない、とした。そして最後に、

“「がんばれ、より、よく頑張ったねもう十分だよ、の方が救われるステージがあると思うのです」

と締めくくった。

この「反論」を受けて、なぜ今回「炎上」状態になってしまったのか理由がわからない、という声も多数ある。一方、為末さんの意見は正論過ぎてつまらないし、努力すればイチローやダルビッシュになれるなどと本気で思っている人は少数であり、そうした中でも夢をうるロマンがアスリートにあってもいいはずだという人もいる。
  


Posted by いざぁりん  at 02:18
全島には、辺野古も含まれます。
沖縄に数頭しかいないジュゴンにとっての環境悪化は、今後は、一切あってはなりません。
http://www.dechau.com/tokushu3/%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E3%81%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84/
http://bokugamitaokinawa.ti-da.net/e6192781.html  


Posted by いざぁりん  at 01:47
戦争法賛成者の仕業でしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150928-00000051-asahi-soci
(以下は、コピーです)
 安全保障関連法案への反対運動をしてきた学生団体「SEALDs(シールズ)」の中心メンバー、奥田愛基さん(23)が28日、自身と家族に対する殺害予告の書面が届いていたことをツイッターで明らかにした。奥田さんは、神奈川県警港北署に被害届を提出したという。

 奥田さんによると、「奥田愛基とその家族を殺害する」という趣旨の手書きの書面1枚が入った封書が24日、奥田さんが在籍する明治学院大に届いたという。同大広報課は「調査中」とし、詳細を明らかにしていない。

 奥田さんは、国会前などで学生が主催した抗議行動の中心メンバー。参院特別委員会が今月15日に開いた中央公聴会に公述人として出席し、「国会を9月末まで延ばし、国民の理解を得られなかったのだから、廃案にするしかない」などと述べていた。  


Posted by いざぁりん  at 01:27
キラキラネーム&DQNネーム、苗字版です。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&id=3635945&from=home&position=6
(以下は、コピーです)
日本で一番多い名字は「佐藤」だといわれています。名字検索サイト『名字由来net』によると、佐藤姓の人は全国で約205万5,000人いるのだとか。では、反対に数の少ない名字はどんなのがあるのでしょうか?



■珍しい名字のオンパレード!



「名字由来net」が公開している名字ランキングの、「50人以下の名字」を調べてみました。その中からピックアップしてご紹介します。



●「大蜘蛛」さん……全国に約50人

「おおくも」「おおぐも」と読みます。美濃の国(現在の岐阜県)が発祥といわれています。



●「指輪」さん……全国に約40人

「さしわ」と読みます。「ゆびわ」とそのまま読んでしまいそうですね。



●「途中」さん……全国に約40人

「とちゅう」だけでなく「みちなか」という読み方もあります。岩手県、北海道に見られる名字なんだそうです。



●「砂糖」さん……全国に約40人

「佐藤」ではなく、正真正銘の甘い方の「さとう」さんです。砂糖屋の屋号がルーツとされています。



●「回り道」さん……全国に約30人

「まわりみち」や「まはりみち」という読み方をする名字。和歌山県にある地名がルーツとなっており、和歌山県や兵庫県、神奈川県に見られるそうです。



●「微笑」さん……全国に約30人

「ほほえみ」「びしょう」と読む名字です。長崎県や佐賀県、また埼玉県にも少数見られる名字なんだそうです。



●「無敵」さん……全国に約30人

これはそのまま「むてき」さんです。長州征伐で奮戦した餅屋が、高杉晋作から功績をたたえられ送られた名字が由来とされています。



●「秀吉」さん……全国に約30人

「ひでよし」と読む名字。広島県に見られる名字だそうですが、思わずあの有名武将を思い浮かべてしまいますね。



●「御薬袋」さん……全国に約20人

「おくすりぶくろ」ではなく「みない」と読みます。山梨県にあった薬袋村がルーツとされています。



●「素麺」さん……全国に約20人

そのまま「そうめん」と読みます。宮崎県や富山県に見られる名字で、「素麺」を扱う職業がルーツという説があるそうです。



●「鮫」さん……全国に約10人

鮫島などはたまに目にしますが、「鮫」だけの名字もあるそうです。



●「夢」さん……全国に約10人

そのまま「ゆめ」と読む場合と、「もん」と呼ぶ場合があります。東京都や岡山県に見られる名字だとか。



●「茶臼山」さん……全国に約10人

これは「さきやま」と読みます。「ちゃうすやま」とそのまま読んでしまいそうですよね。



●「陸上」さん……全国に約10人

これもそのまま「りくじょう」ではなく「くがうえ」と読む名字。難読名字なのです。



●「四月一日」さん……全国に約10人

難読ではこちらも有名。これで「わたぬき」と読みます。なにかと取り上げられる名字なので読める人は意外と多いかもしれません。



●「太公望」さん……全国に約10人

そのまま「たいこうぼう」と読みます。中国古典『封神演義』の主人公の通称を思い浮かべてしまいますね。

約50人以下という少数の名字の中からピックアップしてご紹介しました。思いもよらないような名字も多くありますね。また一筋縄では読めない名字もいくつもあります。もし身近に今回紹介した名字の人がいたとすれば、かなりレアケースといえるでしょう。

  


Posted by いざぁりん  at 01:24
Posted by いざぁりん  at 01:22
埋め立て承認は、取り消されなければなりません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150928-00000576-san-pol
(以下は、コピーです)
 沖縄県の翁長雄志知事は28日、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、辺野古の埋め立て承認の取り消しに向けて10月7日に防衛省から行政手続法に基づく聴聞を行うと発表した。菅義偉官房長官は記者会見で「法律に基づいた手続きであれば当然応じる」と述べた。翁長氏による承認の取り消しは10月中旬以降にずれ込む見通しとなった。

 翁長氏は当初、防衛省が国の機関であり、「私人」に対する処分を念頭に置く行政手続法上の聴聞の対象にならないとして、聴聞に準じた非公式の意見聴取を行う方針だった。これには防衛省がほかの事業者と同じ私人の立場で行政不服審査法に基づき、承認取り消しの効力を停止させることを封じる意図があった。

 一方、防衛省は意見聴取が法に定められたものではなく、防衛省の私人の立場を否定するものでもあるため聴聞実施を求めていた。

 翁長氏が防衛省の要求を受け入れ、聴聞を行うことにしたのは、聴聞を実施していなければ手続きの不備とみなされ、訴訟で不利になると判断したためだ。ただ、承認を取り消した場合、防衛省が私人の立場で承認取り消しの効力を停止させようとしても翁長氏は批判しにくくなった。  


Posted by いざぁりん  at 01:07
いたずら防止策なのでしょうね。
しかし、それでも、面白いいたずらは、たくさん応募されるのではないでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150921-00000145-nksports-soci
(以下は、コピーです)
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は21日、新しい公式エンブレムの選考に向けた準備会の第2回会合を都内で開催し、座長の宮田亮平東京芸大学長(70)は年齢制限を幅広くし、幼稚園児まで幅を持たせる議論が上がっていることを明かした。

 盗作疑惑で白紙撤回されたアートディレクター佐野研二郎氏がデザインした前エンブレムの応募資格は、国内外7つの賞で2つ以上の受賞歴が必要だった。厳しすぎる資格が「閉鎖的」と批判されたことを受け宮田座長は「設けたことで、あんな騒ぎになったんだから、こんなの設けるはずがない」と今回は撤廃する考えを示した。

 その上で「広く国民にアイデアを募集したい」と準備会の議論では、年齢制限を幅広くし、幼稚園児や小学生でも家族や学校などの団体で大人が代表者ならば応募できる案や、代表者がまた海外の応募も許可する案などが議題に上がった。

 幅広く公募することで生じる「テーマのずれ」を防ぐために、組織委側から明快な4、5個のキーワードを示すことが意思統一された。宮田座長は「スポーツの力、勇気、元気、感動、日本らしさ、日本文化を世界に発信、未来への広がり…。たくさん出ました。多くの国民が分かりやすく応募できる明快なものを示す考えで一致しました」と明かした。

 今月28日の組織委理事会で決定するエンブレム選考委員会の絞り込みも最終局面にあり、準備会メンバー6人を含めた15~20人の実名が上がっている。デザイン関係者だけでなく、芸術、スポーツ、経済、インターネット、芸能など幅広い分野の面々で構成されるという。

 また、準備会として佐野氏や前回の審査委員会の永井一正代表を呼んで聞き取りを行うことは否定した。  


Posted by いざぁりん  at 01:00
こちらです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150927-00045510-gendaibiz-bus_all
(以下は、コピーです)

高福祉・高負担の国で知られるスウェーデンが実は「寝たきりゼロ」社会だとご存じだろうか。幸福度調査で常に上位にランクインする「幸せの国」の住民は、どのように老い、死を迎えているのか? 
.

最後まで人生を楽しむ

 「この施設には40人ほどのお年寄りが暮らしています。8割以上が認知症を患っていますが、寝たきりになっている人は一人もいません。自分の力で起き上がれない人でも、毎朝必ずスタッフが手伝って車椅子に乗せます。そして食堂で一緒に食事を楽しむのです」

 こう語るのは、スウェーデンの首都ストックホルム郊外にある、介護サービス付きの特別住宅で働く介護士のアンナ・ヨハンソンさん。この住宅に暮らす人たちは、ほとんどが80歳以上のいわゆる後期高齢者で、在宅で介護サービスを受け続けることが難しいほどの要介護状態にある。

 しかし、車椅子に乗っている人でもきれいな服に着替え、パジャマでうろうろしているような高齢者はいない。日本の後期高齢者が集う施設に比べるとずっと穏やかで、明るい雰囲気だ。

 「ここでは、何より本人の意思が一番に尊重されます。散歩に出るのでも普通は誰かが付き添いますが、どうしても一人で散歩したいという人がいれば、家族の同意のもと、GPS付きの携帯を持たせて出かけるのを許可します。それで本人が事故に遭ったとしてもあくまで自己責任なので、施設の責任が問われることはありません。

 もちろん、ベッドにしばりつけるようなこともありません。私たちが行うのは介護であって拷問ではないのですから。アルコールを飲みたいという人には、よほど健康上の理由がない限り、飲ませます。最後まで人生を楽しめるように助けるのが、私たちの仕事なんです」(ヨハンソンさん)

 高福祉国家として知られるスウェーデンは、OECD(経済協力開発機構)が行う国別幸福度ランキングでも上位の常連だ('13年度はオーストラリアと並んで1位。日本は21位)。

 スウェーデン人の平均寿命は81.7歳。日本人の83.1歳に比べれば短いが、それなりの長寿国である。にもかかわらず、この国には寝たきりになる老人がほとんどいないという。


子供と暮らさない

 スウェーデンの高齢者ケアに詳しい東京経済大学の西下彰俊教授が語る。

 「日本では寝たきり状態にある高齢者が150万人から200万人ほどいると言われています。一方、スウェーデンはそもそも寝たきりになる人がほとんどいない。いたとしても、終末期ケアが行われる数日から数週間の短期間だけです」

 この驚くべき違いは、どこからくるのか? 
 スウェーデンの人が特別に健康的な生活を送っているというわけではない。例えば食生活。厳しい冬が長く、食材も貧しいため、北欧の食事は日本のそれほど豊かなものではない。東京にある北欧料理レストラン「ALLTGOTT」のオーナーシェフ矢口岳氏が語る。

 「スウェーデン料理にはアンチョビに代表される塩蔵、スモークサーモンといった燻製、ニシンのマリネのような酢漬けなど塩分濃度が高いものが多い。日照時間が短く野菜もあまり採れないので、荒れ地でも育ちやすいディルのようなハーブ類を多用します。またアルコール消費量も多く、日本人と比べて健康的な食生活を送っているとはとてもいえません」

 どうやら、食事・健康面に原因があるわけではなさそうだ。寝たきりゼロの秘密は、むしろ介護と医療システムそれ自体にある。

 基本的な前提としてスウェーデンの高齢者は、子供などの親族と暮らすことをしない。夫婦二人か、一人暮らしの世帯がほとんどで、子供と暮らしている人は全体の4%に過ぎない(日本は44%)。

 これは「自立した強い個人」が尊ばれる伝統に根差したもので、高齢者に限らず、若者も義務教育を終えた16歳から親の家を出て一人暮らしを始めるのが普通だ。だからといって家族関係が希薄というわけではなく、近くに住んで頻繁に交流する家族は多い。
.





スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか 幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死


写真:現代ビジネス


「胃ろう」は虐待になる

 独立して生活している高齢者が体調を崩し、誰かの世話が必要になった場合でも、家族が全面的に介護することはありえない。

 「コミューン」と呼ばれる市町村にあたる自治体が高齢者の希望に沿う形で、サービスを提供することになっている。そして介護は在宅サービスが基本だ。

 「日本では要介護認定されれば、在宅サービスを利用してもいいし、施設サービスを利用してもいい。これは、当該の高齢者や家族が自由に選べる『選択モデル』です。

 一方でスウェーデンでは要介護状態になったら、できるだけ在宅での介護が行われます。介護付きの特別住宅に入りたいと申請しても、それを認めるかどうかは『援助判定員』というコミューンの専門職員の判断に任せられる。本当の人生の終末期にしか施設に入ることが許さない、『順序モデル』が基本なのです」(前出の西下氏)

 「順序モデル」が取られているせいで、日本だったら確実に施設に入っているような認知症の高齢者でも、在宅介護が行われる。症状や要介護状態に応じて、一日に5度も6度も介護士がやってきていろいろと面倒を見るというケースが一般的だ。65歳以上の高齢者で特別住宅に暮らしているのは6%。つまり、高齢者の9割以上は自宅で暮らしている。

 スウェーデンがここまで在宅介護と順序モデルにこだわるのには、2つの理由がある。1つは先ほども述べた「自立した個人」を尊ぶ文化。できるだけ最後まで自分の家で自分の力で暮らしたい、暮らしてほしいという考え方からくるものだ。

 そしてもう1つは財源の問題だ。スウェーデンでは、介護の財源はすべて税金でまかなわれている。老人になれば誰でも少ない自己負担(上限が月1780クローナ=約2万5600円)で、介護サービスを受ける資格がある。

 ただし、いくら税率の高い高負担国家でも、老人の面倒をすべて税金で見るのは限界がある。施設で24時間介護を行うよりも、在宅で何度も介護士を派遣するほうが結局はコスト的に安く上がるため、在宅介護が推奨されるのだ。

 だが、そのことが結果として寝たきり老人の発生を防いでいる。寝たきりになってしまえば在宅介護は不可能になるからだ。

 従って、介護士たちはできるだけ高齢者が自立した生活を送り、自分の口で食事をできるようにサポートする。国際医療福祉大学大学院の高橋泰教授が語る。

 「スウェーデンを始めとした北欧諸国では、自分の口で食事をできなくなった高齢者は、徹底的に嚥下訓練が行われますが、それでも難しいときには無理な食事介助や水分補給を行わず、自然な形で看取ることが一般的です。

 それが人間らしい死の迎え方だと考えられていて、胃に直接栄養を送る胃ろうなどで延々と生きながらえさせることは、むしろ虐待だと見なされているのです」

国を一つの「家族」と考える

 現在の日本の病院では、死ぬ間際まで点滴やカテーテルを使った静脈栄養を行う延命措置が一般的。たとえベッドの上でチューブだらけになって、身動きが取れなくなっても、できるだけ長く生きてほしいという考えが支配的だからだ。

 しかし、そのような日本の現状を聞いた冒頭のヨハンソンさんはこう語る。

 「スウェーデンでも'80年代までは無理な延命治療が行われていましたが、徐々に死に方に対する国民の意識が変わってきたのです。長期間の延命治療は本人、家族、社会にとってムダな負担を強いるだけだと気付いたのです。

 日本のような先進国で、いまだに無理な延命が行われているとは正直、驚きました」

 北海道中央労災病院長の宮本顕二氏は、「スウェーデンの終末医療が日本と根本的に違うのは、たとえ施設に入っても原則的に同じ施設で亡くなるという点にある」と語る。

 「日本の場合だと介護施設に入っても、病状が悪化すれば病院に搬送され、本人の意思にかかわらず治療と延命措置が施されます。施設と病院を行ったり来たりして最終的に病院で亡くなるケースがほとんどです。自宅で逝きたいと思っても、延命なしで看取ってくれる医師が少ない。

 一方、スウェーデンではたとえ肺炎になっても内服薬が処方される程度で注射もしない。過剰な医療は施さず、住み慣れた家や施設で息を引き取るのが一番だというコンセンサスがあるのです」

 介護する側もされる側も、寝たきりにならないように努力をする。それでもそのような状態に陥ってしまえば、それは死が近づいたサインだということで潔くあきらめる。それがスウェーデン流の死の迎え方なのだ。

 このような介護体制を根底から支えているのは、充実した介護福祉の人材である。介護士は独居老人の家を頻繁に回り、短い場合は15分くらいの滞在時間でトイレを掃除し、ベッドメイクを済ませ、高齢者と会話をして帰るというようなことをくり返す。

 日本では介護というと、どうしても医療からの発想になりがちで、手助けよりも治療という対処に傾きやすい。

 スウェーデン福祉研究家の藤原瑠美氏は語る。

 「日本の場合は病院経営をする医師などが主導権を持っているケースが多く、すぐ投薬・治療という方向になる。

 しかし、スウェーデンの場合は介護士たちが大きな権限を与えられていて、認知症の場合には薬を使うよりも、本人がどんな助けを必要としているか汲みとることが重視されています。

 例えば私が調査した3万人ほどの自治体では2300人の職員がおり、そのうち400人が介護福祉士でした。介護は重要な雇用創出の機会にもなっているのです」

 日本では介護士というと薄給なわりにきつい仕事というイメージだが、スウェーデンでは安定した公務員で、経済的に困窮するようなこともない。

 藤原氏によると、スウェーデンでは認知症の人のうち約半数が独居しているという。しかしそれで大きな問題が起きたこともない。

 日本では'07年に認知症患者が徘徊して起こした鉄道事故で、監督責任を問われた遺族が鉄道会社から損害賠償を求められるという裁判があったが、このようなケースはスウェーデンでは考えられない。

 「この国では、介護の負担はすべて国や自治体がします。『国は一つの大きな家族である』という発想が定着していて、家族が介護のために経済的負担を強いられるということもありません。

 また、施設を訪れた家族が、食事や入浴の手伝いをすることもまずありません。家族は一緒に楽しい時間を過ごしてもらえばそれでいいのです」(前出のヨハンソンさん)

 老後破産や孤独死、老老介護による共倒れなどがますます深刻化している日本の現状から見ると、まさに「北欧の楽園」だ。

  


Posted by いざぁりん  at 15:45
こちらです。
http://digital.asahi.com/articles/ASH9W45C9H9WUHBI004.html
(以下は、コピーです)
 米国のライス大統領補佐官が8月下旬に訪中した際、米政府内で策定したサイバー攻撃への制裁案と対象として特定した中国企業約25社を、中国側に示していたことがわかった。資産凍結など具体的な制裁内容にも言及。制裁を避けたい中国は消極的だった対話に応じ、米中首脳会談で企業情報を盗むサイバー攻撃について「両政府は実行、支援をしない」ことで合意することになったとみられる。

 交渉過程を知る複数の米中関係筋が明らかにした。米政府は、中国側によるサイバー攻撃によって米企業に年間数十億ドル(数千億円)の経済損失が出ていると主張している。また、今年6月には米公務員の膨大な個人情報がサイバー攻撃によって流出したことが発覚。米政府はこれも中国側が関与したとみている。

 関係筋によると、2010年に米軍内に新設されたサイバー部隊などが中心となり、数カ月かけて米企業から知的財産などの情報を盗んだ中国の国有企業など約25社を特定。米国内の資産凍結や、取引制限などを盛り込んだ制裁案をつくった。国防総省などを中心に今月22日の習近平(シーチンピン)国家主席の訪米前の制裁発動を求める意見が高まったという。

 元米国家安全保障会議(NSC)幹部で新米国安全保障センター所長のリチャード・フォンテーン氏は「明らかに国際法に違反する産業スパイについて、具体的な制裁を中国に科す準備を進めていた」と証言する。

 オバマ政権は国家安全保障担当のライス氏を8月下旬に派遣。習氏や楊潔篪(ヤンチエチー)国務委員に「極めて厳しい警告」(元国防総省幹部)を伝え、北京の米大使公邸に政策決定にかかわる中国の研究者や国有企業幹部らを呼び、制裁案について説明したという。

 これを受け、中国側は9月9日、政治局員でサイバー問題を統括する孟建柱・共産党中央政法委員会書記を習氏の特使として米国に派遣。首脳会談で両政府がサイバー問題を協議する閣僚級のハイレベル対話を始めることに同意した。中国側が「制裁による打撃が情報窃取による利益を上回る」(フォンテーン氏)と判断したとみられる。

 首脳会談での合意には「相手国からの情報提供や捜査依頼に迅速に対応」することも盛り込まれた。中国政府が米政府に協力すれば、事件解明が進む可能性がある。ただ、中国側がサイバー問題でどこまで協力するかは不透明だ。中国情勢に詳しい国防総省系シンクタンク、ランド研究所のスコット・ハロルド研究員は「中国側が合意内容を実際に履行するかは懐疑的」と指摘した。
  


Posted by いざぁりん  at 15:40
テロリストを1人殺せば、10人のテロリストが誕生します。
集団的自衛権によって、やがて、自衛隊が地上部隊として、ISとの戦いに投入されることでしょう。
そして、多数の自衛隊員が、命を落とすことでしょう。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=shared_ranking&id=3635854
http://documentary-campaign.blogspot.jp/2015/01/blog-post_25.html?spref=tw
(以下は、コピーです)
 フランス大統領府は27日、シリア領内で過激派組織「イスラム国」(IS)に対する空爆を実施したことを明らかにした。ロイター通信が伝えた。仏軍の空爆はこれまで、イラク領内に限定されていた。

 大統領府は声明で「我が国はISに率いられたテロリストと戦う決意を示した。国が危険にさらされれば、いつでも攻撃する」とした。オランド大統領は今月上旬、仏軍が米軍主導の有志連合の一員として、ISに対するシリアでの空爆を準備していることを表明。その際、陸上部隊の派遣については「非現実的」と否定している。
  


Posted by いざぁりん  at 01:38

2015年09月28日

ちぎりパン

Posted by いざぁりん  at 01:24
日本の、国旗国歌法・元号法は、憲法に違反しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000073-jij-asia
(以下は、コピーです)
ニュージーランドのイングリッシュ副首相は24日、国旗変更に向けた国民投票で、政府委員会の作業で選外となったものの、市民から要望の強かったデザイン「レッドピーク」を5番目の候補に加えると発表した。
 
 委員会は今月1日、公募で集まった1万点以上から候補4点を選定した。ところが、選ばれなかったレッドピークを支持する声が市民の間で広がり、5万人以上が候補入りを嘆願していた。
 一方で、地元メディアによると、有力候補に浮上したレッドピークは「米企業ロゴに酷似している」との疑惑が浮上。米企業側は「著作権登録しておらず、問題ない」と歓迎しているという。
 当初の候補4点は、先住民マオリゆかりのシダを描いた図案が多い。レッドピークは山などをイメージ化したもので、新奇さが話題を呼んだ。
 政府は年内に行う国民投票で、最終候補1点を選ぶ。来年3月の2回目の国民投票で、現国旗と新国旗のどちらが良いかを決める。
 キー首相ら変更推進派は「英国旗が描かれた現国旗は英植民地時代の名残」と訴えている。ただ、現国旗維持の声は根強く、最新の世論調査では変更反対が69%に上った。   


Posted by いざぁりん  at 01:23
こちらです。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/164496/1
(以下は、コピーです)
 “戦争法”を成立させたA級戦犯のひとり、中谷元・防衛相(57)。国会答弁で度々、突っ込まれ、アタフタしていたが、政治資金の使い方もいい加減だ。日刊ゲンダイが中谷大臣の資金管理団体「育元会」の1件1万円以下の支出に関わる「少額領収書」(2011~13年)の写しを入手して精査すると、怪しい支出のオンパレードだった。

■1万円超のタクシー代をなぜか添付

 例えば、13年10月25日付の領収書を見ると〈11月2日リポビタンDチャレンジカップ2013 日本代表VSニュージーランド代表戦チケット代〉とあり、〈国会ラグビークラブ事務局〉に1万円を支出していたことが分かる。中谷大臣は「ラグビーW杯2019日本大会成功議連」の会長代理だ。学生時代にラグビー部に所属していたとはいえ、観戦代なんてポケットマネーで支払うべきだろう。他にも、ラーメン屋やコンビニの「1人分」の飲食代とみられる支出も続々と見つかった。


解せないのは、これらの支出が全て「組織活動費」に計上されていることだ。総務省は組織活動費について、「行事費や渉外費、交際費に関わる経費」と規定している。チケット代や“ひとり飯”の代金が果たして「交際費」として認められるのか。さらに、1万円超の飲食代を“分割”したような形跡もチラホラだ。東京・赤坂の和食店〈忍庭〉と印字された領収書は、3枚とも〈御食事代として〉とただし書きされ、それぞれ〈¥5400〉と記されている。日付は全て13年3月18日だ。計1万6200円の食事代を3分割したのだとしたら、大問題だ。

 国会議員の政治団体は1件1万円超の経費は収支報告書に記載し、領収書を総務省に提出しなければならない。1万円以下の「少額」の経費と違い、総務省のHPで公開されるから、よほど隠したい事情でもあったのかと疑いたくなる。

 疑惑はまだある。13年11月18日付の領収書にはタクシーの〈乗車料金〉として〈¥10310円〉と金額が印字されている。1万円超の経費を“少額”として処理すれば政治資金規正法に抵触する。

もろもろの疑惑を中谷事務所に問い合わせると、対応した職員は「担当者が不在」と言い電話を切った。ところが、「タクシー運賃の件ですが……」と改めて職員から連絡があり、こう話した。

「スタッフの単純なミスです。安保法案などで忙しく、ヒト桁少なく見間違えたのかもしれません。早期に修正します」

 その他の疑惑に関しては返答はなかった。安保法案の答弁を巡っても「修正」を繰り返した中谷大臣。政治資金の使途までイイカゲンでは済まされない。  


Posted by いざぁりん  at 01:19
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000003-mai-bus_all
(以下は、コピーです)
<保活>失敗すると職を失う「保育園探し」の一寸先は闇

 秋の気配が深まると「保活」追い込みの季節です。都市部で働く母親にとって、子供を保育園に入れる活動「保活」は、失敗すると仕事を失いかねないほどに重大です。待機児童が多い東京都の保育サービスを例に、藤田結子・明治大准教授(社会学)が、厳しい保活の状況を解説します。

 ◇質が高く保育料も安い公立認可保育園に希望者殺到

 保育サービスは、施設・園庭の広さや保育士の数、保育内容によって分類されています。東京都では認可保育園、認証保育園、認定こども園などに分かれています。

 中でも区・市立の認可保育園は望み得る最高ランクの保育サービスです。部屋や園庭が広く、保育の質も高く、所得によって保育料が決まる仕組みなので、収入が低いと保育料も安く済みます。当然、競争率は上がります。

 ◇4月以外は入園困難なので「計画的に妊娠」

 待機児童の多い地域の認可保育園は、4月入園の申込時に定員が埋まり、1年を通してほぼ空きはでません。4月入園時が勝負です。

 4月入園の場合、前年11~12月ごろに1次募集の申し込みと締め切りがあります。年が明けて1~2月ごろに結果が通知され、4月に晴れて入園。2次募集があるとはいえ、0歳児クラスの場合、1~3月の早生まれの子供はほぼ入園できません。だから、保育園入園に合わせて「妊娠は計画的に」とまで言われています。

 競争率が高いので、滑り止めとして、片っ端から認証・認可外保育園をまわり、申込書を提出しておく必要があります。赤ちゃんを抱えて10カ所以上まわることはざら。認証・認可外には先着順のところも多く、「現在100人待ちです」と告げられると心が折れます。

 ◇フルタイム共働きでも入園できず、「保活離婚」する親も

 認可保育園に入園できるかどうかは、「保育に欠ける」要素を競う点数制で決まります。この基準は地方自治体ごとに違います。待機児童数が全国最多の東京都世田谷区の例(2016年度4月入園)です。

 まず「保護者の状況」で基準点がつきます。親1人につき「週5日以上勤務し、かつ週40時間以上の就労が常態であること」で50点。週37時間なら45点と、労働時間が減るごとに点数は下がります。この減点は命取り。パートタイム労働は待遇だけでなく保活でも悪条件です。

 さらに、28項目ある調整基準に基づいて加点されます。親1人につき「就労実績が1年以上の場合」はプラス2点、「産休明け、育休明け予定の場合」はプラス5点。フルタイム共働きで育休明け、というよくあるパターンで計109点です。

 しかし、前年度入園が許可された人の点数を見ると、0歳児の場合は約6割、1歳児の場合は約8割が110点以上でした。何かで加点できなければ、フルタイム共働きの109点でも不合格の可能性があるのです。そこで母親たちは策を練ります。まるでお受験です。

 ◇ひとり親世帯は「プラス20点」のシビアな闘い

 第1子の場合は、「兄弟姉妹が在園中」のプラス5点はもらえません。「認可外保育施設に有償で預けている」のプラス6点(1歳児以上の場合)や、「ひとり親世帯」のプラス20点なら、なんとかなるかもしれません。育休を早めに切り上げて認可外保育施設に預けたり、一時的に「保活のための離婚」をしたり、さらに待機児童の少ない地域に引っ越したりするのです。

 申込書にお願いの手紙をつけたり、保育園の職員と仲良くなったりすれば選考に有利、という真偽不明のうわさも口コミやネット上で飛び交います。

 競争が激しいなか、合格点数に届かなければ落選です。ここで大きな問題に直面します。法律で保障された育児休業は最長1年6カ月。激戦と言われる1歳児クラスの4月入園に落ちたら、翌年の4月入園時までの最低1年間、チャンスはなかなかめぐってきません。会社が1年6か月の育休期間の延長を認めない限り、職場に復帰できない可能性が高まるのです。

 働き続けるつもりだったのに、待望の出産によって不幸にも職を失うとは、何という皮肉でしょうか。これが、女性活躍推進の裏に潜む、待機児童問題の現実です。  


Posted by いざぁりん  at 01:07
こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=KmHGZNo55nw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000035-dal-ent
(以下は、コピーです)
 テレビ朝日系で23日に放送された「Mステ30年突入記念史上最大の10時間特番“全部大ヒット曲”」で、AKB48が歌っている中にSMAPの木村拓哉を引っ張り込んだ指原莉乃が、放送後のツイッターで木村に謝罪、その神対応に感謝した。

 指原はAKBメドレーで「恋するフォーチュンクッキー」が始まると、後方座席に座る木村に歩み寄り、その手を取って共演をお願いした。

 最初当惑していた木村だが、立ち上がり、それでも他のメンバーに向けて何度も首をひねってみせたが、いったんセンターで踊り出すとさすがのダンスを披露。曲が終わるとAKB全員から「ありがとうございました」と礼を受けた。

 司会のタモリは「違和感がなくなってきた」と評価。踊り終えた木村は「こいうことってMステってやるんですか」と驚いていた。

 仕掛け人の指原は出番を終えたあと「成功して、出演者の皆さんにすごい!っていわれて、うれしくて、気づいたら。。」、大変なことをしてしまった自分に気付き「関係者の皆様、ファンの皆様、、、そして木村さん!ごめんなさい!」と謝罪した。

 木村を引っ張り込んだことには筋書きはなく「がっちがちのがちのサプライズでした」と、指原が場当たり的に思いついたことらしい。

 しかし、心配したSMAPファン、キムタクファンからのバッシングはなかったようで「やさしいファンの方ばかりで感涙です。。」と一安心し、「でも、本当に何もお伝えしてなくて、、断られたらその時はしょうがない!って思ってたけど、本当に神神神対応でした!」と、木村の懐の広さに感謝した。  


Posted by いざぁりん  at 01:03
こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000110-spnannex-ent
(以下は、コピーです)
衆院本会議欠席をめぐる問題で4月に維新の党を除名された上西小百合衆院議員(32)が上沼恵美子(60)が司会を務める読売テレビ「クギズケ!」(日曜前11・40)に出演。8月に出版したフォト自叙伝発売も含め一連の騒動について“大阪の主婦代表”上沼と直接バトルを展開した。

 「上西議員ハッキリさせましょうSP」と題した放送に、上西氏は白いシャネル風スーツで登場。番組独自で実施した街頭インタビューで300人中93%が上西議員を「嫌い」としたアンケートを受け、上沼が「こんなに嫌われてるのに何でお辞めにならないの?私やったら辞めるわ」とズバリ。それでも上西議員は「この前提条件が間違っているんです。(本会議を休んで)不倫だ、旅行だとずっと報道されたらそりゃ嫌われますよ」などと反論。これに対しパネラーとして出演した芸能リポーターの井上公造氏(58)が「その前に上沼さんの質問に答えてください。あなたの話はいつもすり替わる」と指摘した。

 それでも、どんな質問にも明確に答えず「除名の前提が間違っている」「誤解を受けている」と繰り返す上西議員に上沼もイラっとしたのか「(答えは)10秒で済む。それを持って回って言うから司会はイライラする。司会がイライラするということは国民もイライラするの。ちょっと1回辞めたらどう?」と語気を強めた。

 また、上沼と共に司会を務める高田純次(68)から「年収いくら?」と不意の質問に上西議員は「2900万円ぐらい」と即答。これに上沼も「その税金、他の有能な方に譲った方がいいんじゃない?」。それでも上西議員が「私はやりたい事があってこの世界に入った」と主張し続けると、上沼は「正直、政治家に向いてない。自分の事情ばっかりしゃべってるだけやんか。(国会議員を続けたいというのは)『音痴が美空ひばりになりたい』と言ってるのと同じ」とバッサリ言い放った。
  


Posted by いざぁりん  at 00:57
交際禁止は、憲法に違反します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000312-oric-ent
(以下は、コピーです)
 アイドルグループ・HKT48の指原莉乃が27日、フジテレビ系『ワイドナショー』(毎週日曜 前10:00)に出演。17歳のアイドルが交際禁止の規約に違反したことで所属事務所から65万円の賠償命令を受けたことについて言及した。

 当該のアイドルに対して「問題はある。ファンの気持ちもわかる」と前置きしつつ、アイドル個人の恋愛事情が裁判沙汰になったことに「ここまで大きなことにするから芸能界がブラックなイメージになる」と苦言を呈した指原。

 続けて「恋愛禁止ってやめません? ラフな口約束とかでいい。(賠償命令とか)そんなことになる? って思う」とボヤくと、司会の東野幸治に「それは秋元(康)さんに言って」と突っ込まれていた。

 また、松本から「指原はいつになったら恋愛できるの?」と振られると「卒業したらです」と返し、「自分自身、卒業したほうがいいのかなと思う反面、卒業した後に芸能界に一人で飛び込むのが怖い。AKBというグループでメンバーがどんどん卒業していく中で、自分も卒業したらさらに知名度が落ちていく心配もある」と、今後について真剣に話していた。  


Posted by いざぁりん  at 00:54