京つう

イベント  |伏見区

新規登録ログインヘルプ



安倍総理は、憲法改正のために、消費税増税を見送ることでしょう。
報道は、こちらです。
https://president.jp/articles/-/28579?page=3  


Posted by いざぁりん  at 02:30
令和は10年で終わります。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190508-00561272-shincho-soci
(以下は、コピーです)
 御代替わりとともに皇嗣家となられた秋篠宮家は、新天皇・新皇后をお支えする重要なお役目を帯びることになる。当主の秋篠宮さまは皇位継承順位1位となられ、これに悠仁さまが続く。が、新天皇と秋篠宮さまは5歳違い。今後、ともにお年を重ねられていくことになる。
.

 折しも「朝日新聞」4月21日付朝刊の1面では、

〈退位「一代限り」への問い〉

 との見出しで、一昨年6月の生前退位に関する特例法成立後、秋篠宮さまが、

〈「兄が80歳のとき、私は70代半ば。それからはできないです」〉

 周囲にそう述べられていたという記事を掲載した。さる宮内庁関係者は、

「額面通りであれば『高齢となってからでは、即位は難しい』とのお考えの表明だと窺えます」

 実際に先の記事では、

〈タブー視されてきた「即位辞退」の可否もが議論の俎上にのぼり出した〉

 とも記されているのだが、

「秋篠宮殿下は最近でも『(ご自身が天皇を)継ぐことになるからには、できるだけ早くやりたい』と漏らされています。そして『自分は短くてもいい。そのあとは早く悠仁に継がせたい』という趣旨のお話もなさっている。すなわち、今回の生前退位を一代限りとするのではなく、先々にわたり恒久化したいとのご意向をお持ちだというのです」(同)

 かりに公となれば「政治的ご発言」とされてしまいそうな内容ではある。が、それ以前に懸念されるのは、

「殿下の仰りようは、まるで新天皇となられる兄宮に対し、皇位を譲ってほしいと急かしておられるかのようで、お立場に鑑みれば適切ではありません。とはいえ、かりに平成と同じく新天皇が30年お務めになれば、秋篠宮殿下も80代になられてしまう。殿下は、兄宮とご自身がそれぞれ10年ほど務められた後、悠仁さまに引き継がれるようなイメージを持たれているのではないでしょうか」(同)

 一昨年暮れ、長女・眞子さまの婚約内定者である小室圭さんの母親の金銭トラブルが発覚。以降も収束の兆しはなく、新皇嗣家は混乱のさなかにある。そうした中から漏れてきた、穏やかならざる肉声なのだ。

「皇位に繋がる若年の男性皇族が悠仁さましかおられず、この状況にしばらく変化はない。秋篠宮殿下がこうしたお考えを持ち続けられるのだとすれば、新時代の幕開けにおよそ相応しくない兄弟関係が続くことになりかねません」(同)

 06年に悠仁さまが誕生される前後、先々の皇位継承が兄弟間でなされるという事態を、月刊誌などは「現代版『壬申の乱』」と称した。令和の“和”が長らく続くことを願うばかりだ。

  


Posted by いざぁりん  at 02:29
以下の記事は、75歳支給や無年金者を想定していません。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00020737-gonline-bus_all&pos=1
(以下は、コピーです)
たとえば、50歳になってから、65歳までの15年間で3000万円を貯めろと言われても、あまりにも目標値が高すぎて、サジを投げたくなるはずです。

では実際のところ、老後に必要なお金はいくらあれば良いのか。こちらは概算になりますが、生命保険文化センターの調べによると、65歳で定年を迎えた後、平均で何年生きるのかを示す「平均余命」は、男性が約20年。女性が約25年と言われています。ということは、男性は85歳まで、女性は90歳まで生きるという目安ができます。

あとは、この間にどれだけのお金が掛かるのかを計算すれば良いわけです。一般的に、老後の生活で必要とされるお金は、夫婦で月々22万円。ゆとりある生活(「旅行やレジャー」「身内とのつきあい」「趣味や教養」「日常生活費の充実」など)を送ろうとするならば、月々35万円と言われています。

夫が先に亡くなれば、生活費は一人分になるので、ある程度、少なくなると予想されますが、ここでは25年間ずっと月々35万円でゆとりある生活を送るという前提で計算すると、65歳以降、必要とされる金額は1億500万円になります。

「1億円!?」と驚かれる人もいるでしょうが、実際は年金を受給できますから、その分を1億500万円から差し引けます。モデル年金の受給額は毎月22.1万円ですから、これを25年間、受給し続けるとした場合、受給できる年金の総額は約6600万円。この額を1億500万円から差し引くと、3900万円程度足りないことが分かります。この3900万円が、自分の老後のために用意するべきお金の額になります。

35歳で資産形成を始めたとして、定年を迎える65歳までの時間は30年間。30年で3000万円の資産を築くことができるのかどうかを、これから検証していきます。

ちなみに、この目標を達成するために預貯金のみしか使わなかったとしたら、そして、預貯金の適用利率が今の年0.01%のまま続くと仮定すると、30年間で3000万円をつくるためには、毎月8万3000円という決して少なくない金額を積立に振り向けなければなりません(ちなみに15年後に3000万円をつくろうとしたら、月々の積立額は16万7000円になります)。
  


Posted by いざぁりん  at 02:27
行政の怠慢で起きた事故です。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190509-00010008-sp_ctv-soci
  


Posted by いざぁりん  at 02:26
交通行政の怠慢によって、事故は起こりました。
報道は、こちらです。
https://www.fnn.jp/posts/2019050919325708KTV/201905091933_KTV_KTV
  


Posted by いざぁりん  at 02:25