京つう

イベント  |伏見区

新規登録ログインヘルプ



ホンダジェットとは、違っています。
報道は、こちらです。
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/012300547/?P=2
  


Posted by いざぁりん  at 16:31
直ちに、撤退すべきです。
報道は、こちらです。
https://ktau-ktsc.blogspot.com/2017/01/mrj.html  


Posted by いざぁりん  at 16:27
だから、名前を変えたのでしょうね。
そして、売れないことを理由に撤退、となるのでしょう。
売れなくするために、売れない名前に変更した、ということでしょう。
報道は、こちらです。
https://biz-journal.jp/2018/05/post_23224_2.html
  


Posted by いざぁりん  at 16:24
このイメージ戦略は、逆効果&失敗になることでしょう。
「スペースジェット(三菱)」、と表記され、解釈されることでしょう。
いっそのこと、「三菱ジェット」、の方が良いでしょう。
一般的に、名称変更は、不都合を隠すために、行われます。
「三菱ジェット」には、乗りたくありません。
B737マックスみたいに、なるのかならないのか。
「スペースジェット」という名前も、おじさんの発想の域を出ていません。
いったいどこが、スペース、なのしょうか?
B737マックスは、「失敗ジェット」、A380も「失敗ジェット」、でした。
「スペースジェット」は、「納期遅れジェット」なので、既に「失敗ジェット」であり、ネーミングもカッコ悪いので「失敗ジェット」です。
名称変更が、売り上げの低下につながる可能性があります。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000034-kyodonews-bus_all
(以下は、コピ-です)
 三菱航空機(愛知県豊山町)が、開発中の国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)の名称を「スペースジェット」に変更する方針を固めたことが29日、分かった。MRJは当初計画より開発が大幅に遅れている。名称から「三菱」を外してイメージを刷新し、顧客へのアピールを強める。

 現在手掛けている90席級に加えて、一回り小さい70席級の開発にも本格的に着手。航空機の最大市場である北米で需要が見込める小型のジェット機にも注力する。

 MRJは、2008年に事業化を決定。初号機の納入は13年を予定していたが、設計変更などで納期を5度にわたって延期した。  


Posted by いざぁりん  at 12:01
体質。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190529-00562528-shincho-pol
(以下は、コピーです)
 あまりに失言・暴言が多く、振り返るのも大変だが、なぜこんなことが続いているのか、政治アナリストの伊藤惇夫氏は「維新政治塾によって候補者を集めるというシステムが1つの原因でしょう」と指摘する。

「政治家になる順序を考えれば、実現したいビジョンや政策が先にあり、それを実現する手段として立候補するのが基本でしょう。ところが維新政治塾は、受講料を払って参加します。こうなると、『何が何でも政治家になりたい』、『とにかく議員バッジをつけたい』と、政策より議員になることが最優先という方々が増えてしまいます。そして、これだけ問題発言が繰り返されてきたとなると、塾の教育に疑問を抱かざるを得ません。国政の立候補者に相応しい人材を育成できていないのではないでしょうか」

 原因の1つに、政界の人材不足がある。とにかく立候補してくれる人がいない。それは自民党でも変わらないという。

「魔の3回生の問題は、自民党でさえ寄せ集め、かき集めの立候補者で選挙を戦ってきたことを物語っています。そして小選挙区制ですから、どうしても有権者は候補者より政党の名前で投票してしまいます。維新なら足立康史議員や丸山穂高議員という個人に投票したというより、橋下徹さんや松井一郎・大阪市長(55)を応援しようと思って1票を投じるわけです」

 更に問題発言の主が高学歴という点にも驚かされる。表にまとめてみた。

「立候補者の不足で、自民党も公募を行っています。実は旧民主党が始めたのですが、内情は替わりません。党の担当者が応募者の履歴書を見て、高い学歴やエリートとしての職歴があれば候補に残し、有権者に好感を持たれる立ち居振る舞いなら合格です。すると結局、優等生ばかりが立候補者になってしまう。しかし、優等生でも政治家の資質に欠けている人は存在しますが、公募の選考システムでは見抜くことができません」(同・伊藤氏)
  


Posted by いざぁりん  at 07:28
さすが、東大卒。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000086-dal-ent
(以下は、コピーです)
 元衆院議員で弁護士の横粂勝仁氏が28日、フジテレビ系「バイキング」に出演し、北方領土を戦争で取り返す是非に言及し、日本維新の会を除名された丸山穂高衆院議員(大阪19区)が「適応障害」との病名で2カ月の休養が必要とする診断書を24日に提出したことについて「2カ月という診断設定が絶妙」と分析した。横粂氏の説得力ある指摘に司会の坂上忍は「いつものことだけど、嫌になる」と、うんざりした表情を浮かべた。

 横粂氏は「前提として医学の判断は尊重されるべき。現在、適応障害である人への誤解は避けたい」と前置きし、「でも、政治家は高度に公的存在。厳しくあるべき」と自身も国会議員だったことから正しく律せられるべきとの考えを述べた。

 横粂氏は「野党からの議員辞職勧告決議案、与党からのけん責決議案の廃案狙いではないか」と分析。「6月26日が通常国会の閉会日。それから延長されても7月28日には現在の参議院議員の任期満了を迎えます。2カ月となってしまえば、議運委が事情聴取ができない。決議案の審議ができず廃案にならざるを得ない。逃げおおせる期間として絶妙な期間」と述べた。

 丸山氏は実際に28日、衆院議院運営委員会の高市早苗委員長ら議運委代表者による聴取要請に対し、病気を理由に拒否した。

 さらに横粂氏はもう一つのポイントして、「ボーナスと参院選」の関連を指摘。6月1日に在職する者はボーナスが支給されること、辞職しなければ一般の国会議員の給料月額129万4000円が支払われること、7月21日には参院選が控えていることを指摘。「6月1日に在籍すれば2カ月分以上のボーナスが支給されますし、毎月の歳費を議員を続ける限りもらえる」と述べた。

 また、参院選が7月21日が有力で、8月4日説もあることに触れながら、2カ月の休養期間があれば参院選が終わって人々が丸山氏の騒動を忘れたころに復帰できることが考えられ、横粂氏は「冷却期間としてベストな2カ月」と指摘した。
  


Posted by いざぁりん  at 07:13
この報道は、丸山議員をかばう議論です。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00010019-houdoukvq-pol  


Posted by いざぁりん  at 07:12
彼の、おっぱい発言も、本音でしょう。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190527-00000077-sasahi-pol
(以下は、コピーです)
 ロシアの日刊紙「イズベスチア」(5月22日)は、「ロシア連邦クリル諸島の軍事的獲得に関する発言の後、党を去った日本の議員」との見出しで丸山議員の発言を報道。こうして、丸山議員が会見で謝罪する姿はロシア国民の知るところとなった。同紙は、丸山議員が発言当時に飲酒をしていたことにも触れ、事件の経緯を示した上でこう締めくくった。

「モスクワはクリル諸島を東京に引き渡す計画はない」

 丸山議員の発言は、日ロ間の外交交渉にどんな影響を与えるのか。ある自民党議員はこう憤る。

「北方領土は日本にとって最もセンシティブな外交課題であり、戦略を間違えると政権の支持率が急下降する可能性がある国内問題だ。歴代の政府が重ねてきた、話し合いによる領土返還交渉を台無しにしかねない最悪の言動だ」

「今年に入り、安倍政権はロシアに対し、外交青書から『北方四島は日本に帰属する』との文言を消してまでみせて反応をうかがっている。これは(2島返還という)名よりも実を取る賭けで神経戦は現在も続いている。そんな最中、一国会議員の発言が理由で、ロシア国内の世論が日本の望む方向とは反対の方向に炎上し、それを理由に交渉が打ち切られる可能性だってあった。本人が謝って済むものではない」

「戦争」発言は、来月、プーチン大統領も来日し、大阪で開催されるG20にも影響を与えかねないという。

「ロシアは、日本が本気で戦争という選択肢を持ち出して、領土問題を解決しようとしているとは思っていない。ただ、この発言が利用され、ロシア側が有利な立場で交渉を進める材料に使われないとも限らない」(前出の議員)

 こうした懸念を払拭するかのように、発言の後、維新の会の片山虎之助・共同代表がロシア大使館を訪れ、ガルージン駐日大使と会談し、丸山氏の発言について謝罪した。

 しかし、当の本人は北方領土を実効支配しているロシアに対する「おわび」は、完全に意味不明な対応とツイッターに投稿し、不満を表明している。現在、ロシア政府は国営メディアを含め「静観」の構えだ。日本にとっては幸いなことに、日ロ関係、国際関係に強い関心を持っている政府関係者を除けば、丸山発言がロシアで炎上している様子はない。ただ、丸山議員に対する憤りを抱いているのは自民党関係者だけではない。

 ある現役の防衛官僚は「戦争」という言葉を安易に持ち出す「軽さ」を問題視する。

「そもそも領土が占領されているからと言って、戦争でこれを解決する行為が国連憲章で禁じられている。声高に戦争を口にする国会議員に限って、全く外交のリアリティーがなく無責任な発言をする。自衛隊はあくまで専守防衛で、領土を奪還するために戦争する組織ではない」

 丸山議員の選挙地盤である大阪19区の後援会などでは、あれは「失言」ではなく「本音」というのが共通認識のようだ。後援会関係者の一人は言う。

「場所が場所だったこと。そして発言が録音されていたことで発覚しましたが、あの発言は普段から口にしている持論ですよ。いつかこうした事態になると誰もが思っていました」

 大阪19区には特別なお国事情もある。そもそもこの選挙区は、大阪維新の会の幹事長である今井豊氏の地盤。それを引き継ぐ格好で立候補した丸山議員は、2017年の衆議院議員選挙では自民党公認の対立候補をおよそ9千票差で破り、再選を果たした。前出の後援会関係者はこう続ける。

「大阪都構想を実現させるという地元の市議団、府議団の地道な活動があったからこそ丸山議員は当選できた。しかし、今回の発言がメディアで騒がれても、まったく地元への配慮がなかった。仮に衆参ダブル選挙があっても、統一地方選挙で躍進した維新のブランドの地盤があれば、自分は安泰だと思っていたのではないでしょうか」

 丸山議員本人にそんな思惑があったかどうかは分からない。ただ、日本維新の会は早々と丸山議員を除名する方針を決定した。大阪都構想実現のためには絶対に落とすことができない堺市長選、参議院選へのダメージを最小限にするためだ。

 そんな最中、今度は今夏に予定されている参院選比例代表で日本維新の会公認で立候補する予定だった元フジテレビアナウンサー、長谷川豊氏(43)による被差別部落への差別を助長する発言が発覚。党は23日、長谷川氏に対して参院選で予定していた公認を、当面、停止にすることを決定した。長谷川氏はかつて人工透析患者に対し、その多くは自業自得などとブログに掲載し、当時出演していた番組を降板した経緯がある。

 こうした差別や戦争にまつわる失言が続くと、日本維新の会そのものが、戦争や差別を助長する候補者を公認する政党と有権者に疑われても仕方がない。維新代表の松井一郎・大阪市長は大阪府知事時代、沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設現場で、建設に抗議する市民に対し「ボケッ、土人が」と暴言を吐いた大阪府警の機動隊員を擁護し、謝罪しなかった過去もある。

  


Posted by いざぁりん  at 07:10
次は、誰でしょう?
おっぱい丸山氏、差別長谷川氏、買収不破氏。
報道は、こちらです。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190523/k00/00m/010/290000c?inb=ys
https://www.sankei.com/affairs/news/190517/afr1905170034-n1.html  


Posted by いざぁりん  at 07:09
公認停止なので、停止が解除されれば、立候補してきます。
それはそれで、面白いかも知れません。
おっぱい戦争の丸山議員も、復活すれば、それはそれで、今後の展開が面白くなります。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000089-mai-pol  


Posted by いざぁりん  at 07:09
老後破産、そして、餓死、となります。
報道は、こちらです。
https://nikkan-spa.jp/1495575/2
  


Posted by いざぁりん  at 07:08
オリンピックを廃止しましょう。
報道は、こちらです。
https://www.asahi.com/articles/ASM5Q7J9YM5QUTIL082.html?ref=hiru_mail_topix1
(以下は、コピーです)
 2020年の東京五輪では、観客が競技会場で撮影した動画をSNSなどネットに投稿することが禁じられる。高額の放映権料を支払っているテレビ局の利益を守るためだが、「拡散も含めて五輪では」「自分を撮った場合の投稿は認めて」との声が上がる。
 そもそも観客が撮った動画の著作権は観客自身にある。だが、著作権を含む「一切の権利」をIOCに移転すると規約は定める。

  


Posted by いざぁりん  at 07:07
正しい配慮です。
報道は、こちらです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000164-kyodonews-int
  


Posted by いざぁりん  at 01:05